ランチの後はお天気が良かったので
海側に行ってみることにしました。
まずは、關渡宮へお参り。
主神に天上聖母媽祖を祀っている
台湾最古の媽祖廟です。
台湾式のお詣り方法がわからないので
普通に手を合わせてご挨拶だけに。
近くでおみくじを引いている方がいましたが
何度も木片を投げていたので、大変そう💦
次は「古佛洞」へ。
千手観音像が祀られていて、それに追従すること
神像がならんでいます。
京都の三十三間堂などにある
千手観音像とは違いとってもふくよかな像で
ほかの神像も日本でも馴染みのある
迦楼羅天などがいましたが
やはり日本とはちょっと違ってとてもカラフル。
その違いを見ているのも面白かったです。
千手観音像にご挨拶してそのまま進むと
千手観音像正殿に出てきます。
とはいえ、こちらは高台にあるので
入口ではなさそうです。
屋根が煌びやかですてき。
正殿からの景色。
とっても素敵でした!
こちらでいただいたガイドブックによると
像鼻山の中腹から観音山と
目の前は淡水河が広がっています。
風光明媚でいいところでした♪