私の生活を支えてくれるもの | 育児絵日記「とろとろカメライフ」

育児絵日記「とろとろカメライフ」

京都は亀岡で一男二女の子育てライフ。
家事・育児の合間には絵をかいたりDIYや木工を楽しんだり。
子ども3人わちゃわちゃだけど、ミニマリスト目指したい!

こんにちは😊✨

京都の亀岡で、10歳の長男マグロともうすぐ6歳の長女ぷー子と4歳の次女ぽん子の3人育児をしています✨

うちは基本的にワンオペなので、土日が体力勝負。

それに比べたらもー平日の仕事なんか、2割くらいの労働比ちゃうかってくらい(笑)。

もう勝手に友だちと遊べる、というかもはや親とはあんまり遊んでくれなくなったマグロはともかく、ぷー子とぽん子の小さい組にはレジャーが必要です。

だけどワタシもお年頃で、、、最近子どもと走り回るとてきめん膝とか腰とかにくる!!

おととい久々に自転車こいだら、もう膝ガックガクなったわ。自転車降りたらワナワナってなって、いや小鹿かいってセルフで突っ込んだわ。←ただの運動不足

ので、ちょっとひと息つきたい時は子育て支援センターに行きます。

というかほぼ毎週末行ってます。どんだけひと息つきたいねん。

支援センターはおもちゃもいっぱいあるし、子どもの安全考えられたつくりだし、何よりトイレが楽、、、!

子どもの誰かがトイレの時、特に下の子なんか失敗多いしめっちゃ急いでるのに、遊びたい他の子をせきたてて荷物全部まとめて持って、はーはー走っていかなあかんのほんましんどい。

おんなじタイミングでトイレってなってくれりゃまだいーけど、そりゃまぁ生理現象をそんなむり言うなって感じで、時間差で立て続けに行かなってなるときも。

大きい公園だと特にちょっと離れてたりして、もうそれだけでガックリ疲れちゃいます。

自然、自分のトイレは限界までガマンしがちで、ほんま体によくない。

その点支援センターなら、一瞬の間なら残した子と遊んでてもらえるし、荷物も置いてられるし、トイレも近いし子供用もあるし!

なにより、子どもと外に出ると、なんかワタシいつも謝ってる。

しつけができてへんのがあかんねやけど、子どもって騒いだり走ったり色々さわったりで、あからさまに親がたしなめられることもしょっちゅう。

もちろんひとの迷惑なったらあかんねやけど、ほんまずーっと周囲に、子ども居てすみませんすみませんて謝ってるとメンタルへこみます。

そんな時支援センター行って、「今週も来てくれたん?ありがとう!」て言われるとほんまに、仕事のマニュアルだとしても(疑いすぎ)、もーホロリきてまうよーーー!!!

支援センター行っておままごととかの相手してると、常に危険予測スイッチ入ったままフルスロットルな交感神経がゆるゆるして、副交感神経優位に切り替わる気がします。急にすんごい眠くなるもん。ていうかときどきちょっと本気で寝てるもん。

こないだもたーっぷり閉館までいてやったぞー!へっへー!

ワタシの生活を今支えてくれるもの、保育園、子育て支援センター、マイカー。

あと子どもにも自分にもやけど、アマプラ!!!!!!!←今の話、全然かんけいない。



韓国行きたい!!