JR嵯峨野線の謎 | 育児絵日記「とろとろカメライフ」

育児絵日記「とろとろカメライフ」

京都は亀岡で一男二女の子育てライフ。
家事・育児の合間には絵をかいたりDIYや木工を楽しんだり。
子ども3人わちゃわちゃだけど、ミニマリスト目指したい!

保育園の送り迎えは自転車ですが、通勤自体は電車です。

JRの嵯峨野線という、昼間なんかは京都行きは1時間2本ほどしか来ない路線です。

しかも停まるのは普通(各駅停車)のみ。(そもそも普通と、名ばかりの快速しかない)

生まれは大阪の私、結婚してこっちに住んで、正直これが一番慣れなかった〜😅

今まで電車なんて駅に行けばなんか来るという感じだったので、出かけるときにはまず時刻表⭐️になるまで時間がかかりました💦

でも慣れてしまえば、途中四季折々の保津峡を眺めるのがつかの間のリフレッシュタイム✨✨

春は桜、緑が美しい季節が過ぎると紅葉、冬の雪景色もきれいです。

市内に入ると嵐山や太秦映画村などの観光地も見え、二人がけシートなのでコーヒーとか持ち込んで一瞬の旅気分を味わえます。

そんな電車通勤ですが、ある朝・・・

こんにゃくゼリー、お弁当留めるバンド、折れたメガネのつる一本・・・

なにがあったんでしょうね?

コナン君呼んでこなきゃ。

 

ご訪問ありがとうございます‼️

いいねやコメントも本当にありがとうございます。

京都の亀岡市で、一男一女の子育て中。