みやこめっせの電車王国と、食べない子の話 | 育児絵日記「とろとろカメライフ」

育児絵日記「とろとろカメライフ」

京都は亀岡で一男二女の子育てライフ。
家事・育児の合間には絵をかいたりDIYや木工を楽しんだり。
子ども3人わちゃわちゃだけど、ミニマリスト目指したい!


こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
京都は亀岡で、4歳の一男・マグロと5ヶ月の一女・ぷー子と、のんびりとろとろ育児ライフ送っております。
ただいま育休中。
久々の赤ちゃん育児に追われつつも、時間を見つけては海外ドラマ見たりお絵かきしたり、DIYで木工作品制作したり英会話を勉強し直したりしております。

今日マグロとダンナの男子チームは、朝から京都市内のみやこめっせである電車王国というイベントにいっています。
ちょっと荷物が届くため、私とぷー子の女子チームはお留守番。
会場にはプラレールが組んであるようで、遊んでいる写真が来ました。
楽しんでいるようでよかった…ですが。
夏休みを甥っ子と過ごし、昨日義妹の方の甥っ子たちと1日過ごし、ふつふつと不安が。
うちの子(マグロ)…
小ささやばくない…!?
現在マグロは4歳半で体重13・6㎏。
2歳の甥っ子が13・4㎏なのに!(温泉で双子と間違えられた)
ケンカでもその2歳の子にほぼ勝てないし。
義妹のとこも、5歳半で38㎏(!)の長男君は例外としても、4歳弱の次男君も16㎏はあるそうな。
回りのみんながすくすくのびてく中、ひとりひょろっと小さい我が子が不憫で心配でたまらない。
一回低身長で引っ掛かってしばらく病院に通いました。
マグロなりに成長はしているということで、心配はないと聞いていたんですが、それからしばらくたってやっぱりヤバい数値になってるのでは。
その後も相変わらず食は細くて、食べさせるのが大変、食事の時間が親子共々ストレスすぎてキョーフを感じるくらい。
一緒に作る・野菜を育てる等の食育も、彩りや見た目、味付け、楽しい献立等思い付くことはやりつくしました。
それでもいまだに一食をぺろっと食べてもらえたことはほとんどないし、食事になるとため息をついています。
ハッピーセットのおもちゃがほしいと言うので、ハンバーガーやらもついてくるから食べなきゃいけないよと説明すると、じゃあおもちゃいらない、だって…(泣)。
義妹の次男君も普通の食事はほとんど食べないので、食事の代わりにポテトチップスやキャラメル等のお菓子・アイス・ジュースで栄養をとらせているそう。それでめっちゃ健康で、頭もよく、運動神経もクラス一だそう。
お菓子っ子はけっこういるらしく、マグロも多分スナック菓子とかなら食べるだろうから、普通のご飯を食べさせるのにこだわらず、ポテチとかをガンガン食べさせた方がまだましなのか…
育児は時々、何が正しいのかわからなくなります。
何が子どもにとっていいのか…
食べない子、小さい子の親御さんはどうしてらっしゃいますか?