本日もご訪問、ありがとうございます!
京都は亀岡で、一男一女とのんびりとろとろ育児ライフを送っております。
今日は絵日記もなし、だらだら長文にて失礼します。
こんなこと、本当に本当は言っちゃいけないんでしょうが…
今息子・マグロの「遊んで」攻撃に疲弊しきっています…
本当にそんなこと、思っちゃいけないとはわかっているのですが。
育休中なので、マグロは平日昼間、短時間で保育園に行っています。
なので親子の触れ合いができる時間は限られているし、自分の時間も十分にあるはずなので、遊んでといわれるだけ一緒に遊べばいいことはわかっているのです。
ただとにかく家にいる間はずっと「遊んで」「遊んで」で、朝6時に起きた瞬間から「遊んで!」、夜寝る直前まで「遊んで!」です。朝食もなかなか食べさせてもらえないときも。
一緒に遊ぶ以外のことをすると怒られるので、家事はすべてマグロが帰宅するまでにすましておかないといけません。必然的に晩御飯作るのが昼の一時とか。お風呂も昼の間に洗って蓋して、あとはお湯ボタンを押すだけにします。
自分のこともできないので、お風呂上りに髪を乾かすことはもちろん、とかすことさえできなくて鳥の巣みたいに絡まったまま就寝という日もあります。
家事や自分のことはまだいいんですが、マグロにさせなきゃならないことがなかなかできず、強制するとケンカになって疲れてしまいます。例えば晩御飯を食べる、とか。信じられませんが、マグロは食事の時間が嫌でならず、遊んでいるときにご飯と言われると怒ります。
お風呂はまだ遊び感覚で入ってくれますが、歯磨きとか明日の支度とか、すべてさせるのに一苦労。最後は寝させようとすると怒って一苦労。「なんで!?遊びたいのに!」だそうです。
「遊んで!」と叫んでいないのは、一日30分のテレビを見ている時間のみ。その間に必死で晩御飯片づけて、洗濯物をたたんでます。
キホン寝つきはいいのでそこは助かってますが、そのころには私もぐったりで、結局一緒に寝てしまい・・・
育休中ってもっとゆったり時間があると思ってたんですが、昼間はぷー子の世話をしながら家事や用事を片づけ、夕方からも子どもと全力で走り回って、なんだか毎日バッタバタ。
・・・いやいや、グチになってしまいました。すみません。
幸福な悩みですよね、今の状況に感謝しないと・・・!