阿弥陀仏も亡くなっちゃうお経があった(『浄土思想論』1)
末木文美士先生の新刊『浄土思想論』(春秋社)を読んでいる。
別に浄土に行きたいわけではないけど、阿弥陀仏って浄土って何なの?という積年の疑問が少しでも晴れるかもしれないと思って。
講演録なので、理路整然とはしていないけれど、素人でも読みやすい。
しばらくこの本のメモが続くかもしれない。
その中に『大阿弥陀経』という面白いお経のことが出てきた。
有名なお経で言うと『無量寿経』(浄土三部経として岩波文庫から出てるやつ)で初めて阿弥陀仏が出て来るのだけど、それより前に出て来るお経が『大阿弥陀経』なんですって。
・『無量寿経』より前に成立したらしい『大阿弥陀経』『平等覚(びょうどうかく)経』というのがある(漢訳のみ)。
『無量寿経』は阿弥陀の48願だが、後者2つは24願しかない。阿弥陀信仰の古い形を伝えていると考えられる。空の考え方もまったく出てこず、最初期の大乗仏典。
・ 『大阿弥陀経』では阿弥陀仏も涅槃に入って死んでしまう。その後に観音菩薩が仏になり、観音も亡くなると、勢至菩薩が仏となって…というふうに後を継いでいく。
・ 『大阿弥陀経』の第4願は、『無量寿経』の18願に似てる。けど、『大阿弥陀経』は、阿弥陀の名を唱えるんじゃなくて、名を聞いて歓喜踊躍することで往生できる。称名念仏ではなくて、聞名。
へー、読んでみたいな、大阿弥陀経。阿弥陀が涅槃に入っちゃうなんて。
調べてみたら、辛嶋静志先生が現代語訳してるんだけど、本になってなくて佛教大学紀要に載っている。いつか読む時間ができたときのためにメモっておこうっと。いつになるのやら。
=============================
※大阿弥陀経の正式名は「仏説阿弥陀三耶三仏薩楼仏壇過度人道経(ぶっせつあみださんやさんぶつさるぶつだんかどにんどうきょう)」。長っ!
「『大阿弥陀経』訳注(一)」辛嶋静志/著『佛教大学総合研究所紀要 6』135~150頁 1999-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(二) 」辛嶋 静志/著『佛教大学総合研究所紀要 7』 95~104頁 2000-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(三)」辛嶋静志/著『佛教大学総合研究所紀要 8』 133~146頁 2001-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(四)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 10』 27~34頁 2003-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(五)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 11』 77~96頁 2004-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(六)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 12』 5~20頁 2005-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(七)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 13』 1~11頁 2006-03-25
「『大阿弥陀経』訳注(八)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 14』 1~17頁 2007-03-24
「『大阿弥陀経』訳注(九)」辛嶋静志/著 『佛教大学総合研究所紀要 17』 1~14頁 2010-03-25