ダイナミックでヘンな釈迦像「宇宙的仏陀像」 | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

ダイナミックでヘンな釈迦像「宇宙的仏陀像」

インドから中国に伝わるあいだの、中央アジアの仏教が、

いろんな宗教・文化がまじってダイナミックで面白い。

ということを前に書いたけれど、この本を読むとよくわかる。

新アジア仏教史05 中央アジア 文明・文化の交差点


第5章「中央アジアの仏教美術」(宮路昭先生)でも

ほんとに面白い仏教美術がいろいろ紹介されている。


こんなヘンテコリンな仏像(壁画)があるのかと思ったのは、

同書で「宇宙的仏陀像」と表現されているものだ。


仏の身体の上に、地獄の罪人・天人・仏陀や須弥山といった

仏教的宇宙がびっしり書き込まれているのだ。

本には、キジル第13窟(6~7世紀)や、

敦煌428窟などの例が出ていた。


下は敦煌428窟の壁画で、宮路先生は、お釈迦様だろうという。

裳のすそには地獄で苦しむ人たち、その上の層には鳥獣、

その上の層には農業をやる人や愛欲にふける男女・・・

腰から上には須弥山と、天上の神々、という

仏教的宇宙観が描かれている。

鼻が白いのも面白いですね。



釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~
クリックで拡大します。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村