アメリカでユダヤ教を抜いて仏教が第二の宗教になる?
仏教書の出版社・サンガから新刊案内が来る。
ちょっと面白そうだったので、まだ読んでないけれどコピペ。
=============================
サンガ新書
『目覚める宗教- アメリカに出合った仏教─現代化する仏教の今』
発売日:2012年11月27日
ケネス・タナカ [著]
定価:本体857円+税
ISBN978-4-905425-28-1 C0215
http://www.samgha.co.jp/
-----------------------------
目次
第一章 アメリカで劇的に伸びる仏教人口
「瞑想するアジアのカルト」から「アメリカの一宗教」へ
アメリカの宗教として定着する仏教
仏教人口を広げる「仏教徒」ではない人々
第二章 アメリカが仏教に出会う
なぜ今、アメリカ人は仏教に魅了されるのか?
アメリカ仏教一五〇年史
戦後、アメリカ化する仏教
第三章 仏教がアメリカに出会う
仏教の本質を問い直すアメリカ仏教
アメリカ仏教の五つの特徴
1.平等化─あらゆる差別を撤廃して
2.プラクティス(行)中心─メディテーション中心の仏教
3.社会参加─エンゲイジド・ブディズム
4.超宗派性─宗派を越境する
5.個人化宗教─実践重視の帰結
第四章 目覚める宗教としての仏教
現代アメリカと仏教
宗教パラダイムの変換
自由近代主義と仏教の共通点
アメリカ仏教の問題点
第五章 現代社会の心の問題に応える仏教の心理学的アプローチ
心理学と仏教
心理学と仏教の展開
「目覚め」と「実現」の融合
第六章 アメリカで進む科学と仏教の対話
科学と仏教
第七章 二十一世紀─
グローバル化する世界での仏教の役割
西欧先進国で急伸長する仏教
-----------------------------
アメリカでは近い将来、
新たな姿を現在のアメリカに現している。鈴木大拙、鈴木俊隆、ティク・ナット・ハン、ダライ・
あるいはアーチャン・チャー、マハーシ・
==============================
アメリカの仏教人口はものすごく多い(300万人を超えたとか)とは
聞いていた。「ユダヤ教を抜いて第二の宗教となる可能性が高い」
とは驚いた。
著者のケネスタナカさんは、日系アメリカ人3世で浄土真宗のお坊さん。
少し前まで、アメリカ映画とか見てると
お寺なのに柏手手を打って音楽が銅鑼と尺八、みたいな世界だったが、
そういう東洋趣味とは違うフェイズに入っているのかもしれない。
================================
サンガ文庫『ブッダの聖地―
発売日:2012年11月27日
アルボムッレ・スマナサーラ [著]
定価:本体2,500円+税
ISBN:978-4-905425-30-4 C0115
-----------------------------
美しい写真とともにスマナサーラ長老が聖地で
ブッダの生涯を語っています。
本書の内容
第1章 聖地ルンビニー
第2章 聖地ブッダガヤ
第3章 聖地サールナート
第4章 聖地ラージャガハ
第5章 聖地サヘート・マヘート
第6章 聖地サンカッサ
第7章 聖地ヴェーサーリ
第8章 聖地クシナーラ
============================
単行本のときに立ち読みして、そのうち買おうと思っていたら
文庫になった。
聖地巡礼、行きたいなー。