近江路の神仏展と、洋食屋のラーメン(三井記念美術館) | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

近江路の神仏展と、洋食屋のラーメン(三井記念美術館)

いま、日本橋の三井記念美術館で、琵琶湖周辺のお寺の仏像・仏画展をやっています。

わたくしも近々行くつもりだけど、東京で近江の神仏がこれだけ見られる機会は珍しいそうです。


==============================

「琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展」

三井記念美術館 201298日~1125

http://www.mitsui-museum.jp/


(美術館HPのコピペ)

近江国一国をおさめる滋賀県は、現在の京都府、福井県、岐阜県、三重県に隣接し、日本一大きな湖・琵琶湖を中心に、その周囲を鈴鹿、伊吹、比良山系などの山並みが連なっています。そして、古くから交通の要衝の地であり、宗教を基盤にした文化が開かれていました。この展覧会は、琵琶湖をめぐる近江の古社寺に伝えられた秘仏、名宝を一堂に展示する、東京で開催される初めての大展覧会です。延暦寺、園城寺(三井寺)、石山寺他、42の古社寺から、仏像、神像、仏画、垂迹画、絵巻物、経巻、工芸品など、国宝6点、重要文化財56点、滋賀県指定文化財21点を含む約100点の名宝が出品されます。近江の豊かな風土と歴史を背景にした「祈りとロマンの世界」に、至極の美術品の数々が誘います。特に絵画は、文化財保護の精神に沿い、会期を3回に分けて、全作品を3回展示替えする贅沢な企画ですので、展示プランに合わせて、再度ご来館いただきたいと存じます。
なお、本展覧会は、東京の三井記念美術館だけで開催するもので巡回しませんので、この機会に是非ご覧いただきたいと思います。


===================================


仏画が全部入れかえだったら3回行かなくちゃいけないじゃない。

困りました。



釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~


近くでご飯を食べる場合、

有名な「たいめいけん」がすぐ近くにありますね。

観光客はオムライスばかり食べるけど、ぜひラーメンを食べてみて!

洋食屋なのに、ラーメンがあまりにも美味しいのであります。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村