【珍品DVD発見】般若心経、史上初のドラマ化!!だって。
久しぶりにTSUTAYAに行ったら、邦画レンタルの棚に謎のDVDがあった。
『こころの宇宙 般若心経』(全2巻)。
ドキュメンタリーや学習DVDのマイナーな棚ではなく、
劇映画の準新作メジャー棚に刺さっていたのだ。
ジャケットがスピリチュアルっぽいから新興宗教系かと思ったら、
そうでもないらしく・・・。

==========================================
『こころの宇宙 般若心経』
(製作会社などの解説文より)
“心の時代”を迎えた全ての日本人におくる映像の経典!
1300年前から伝わる最も有名な経典「般若心経」、史上初のドラマ化!!
混迷の時代に生きる全ての日本人におくる、全く新しい「般若心経」入門!
史上初、ドラマで綴る「般若心経」のすべて!!
出演:東加奈子(『モテキ』)ほか
監修:小峰彌彦(慈雲山曼荼羅寺観蔵院住職・大正大学仏教学部教授)
「一緒に住まないか」という言葉とともに、麻友子は恋人の智樹から合鍵を手渡された。
彼との仲は良く、これといって不満もない。しかし麻友子は「結婚なんて考えたこともない」
と言い残し、カフェテラスを飛び出してしまうのだった。その衝動に自ら戸惑いながら歩く
うち踏切にさしかかった彼女は、今しも線路に飛び込もうとする男の姿に気が付く。
とっさに男を押しとどめる麻友子。「余計なことをするな」と叫ぶ男の顔を見て、彼女は驚く。
それは顔見知りの永山だったのだ。家庭を顧みることのなかった彼は、妻に愛想を尽かされた
ばかりか、経営する会社を部下に乗っ取られ、絶望の只中にあった。捨て鉢な様子でふらふら
と歩き出した永山を心配し、麻友子は後を付いて行く。その時、どこからともなく読経の声が。
その音に誘われるように2人は山門をくぐり…。
===========================================
うわ~。
家に帰って予告編の動画を見たら、頭を抱えるような安いドラマ仕立てで、
「どこからともなく読経の声」に向かってご都合主義に人物が配置され、
ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてーな珍品DVDなのであった。
謎なのは、誰が出資したのか、ということ。
通常では決して採算が取れないはずの企画だが、
軽く調べた範囲ではスポンサーがわからない。
新興宗教でないなら、監修者が属する真言宗智山派か大正大学とか?
しかしTSUTAYAにあった2本は、ちゃんと「貸し出し中」だったから、
やっぱり日本は仏教国で素晴らしいと思いました。

にほんブログ村
『こころの宇宙 般若心経』(全2巻)。
ドキュメンタリーや学習DVDのマイナーな棚ではなく、
劇映画の準新作メジャー棚に刺さっていたのだ。
ジャケットがスピリチュアルっぽいから新興宗教系かと思ったら、
そうでもないらしく・・・。

==========================================
『こころの宇宙 般若心経』
(製作会社などの解説文より)
“心の時代”を迎えた全ての日本人におくる映像の経典!
1300年前から伝わる最も有名な経典「般若心経」、史上初のドラマ化!!
混迷の時代に生きる全ての日本人におくる、全く新しい「般若心経」入門!
史上初、ドラマで綴る「般若心経」のすべて!!
出演:東加奈子(『モテキ』)ほか
監修:小峰彌彦(慈雲山曼荼羅寺観蔵院住職・大正大学仏教学部教授)
「一緒に住まないか」という言葉とともに、麻友子は恋人の智樹から合鍵を手渡された。
彼との仲は良く、これといって不満もない。しかし麻友子は「結婚なんて考えたこともない」
と言い残し、カフェテラスを飛び出してしまうのだった。その衝動に自ら戸惑いながら歩く
うち踏切にさしかかった彼女は、今しも線路に飛び込もうとする男の姿に気が付く。
とっさに男を押しとどめる麻友子。「余計なことをするな」と叫ぶ男の顔を見て、彼女は驚く。
それは顔見知りの永山だったのだ。家庭を顧みることのなかった彼は、妻に愛想を尽かされた
ばかりか、経営する会社を部下に乗っ取られ、絶望の只中にあった。捨て鉢な様子でふらふら
と歩き出した永山を心配し、麻友子は後を付いて行く。その時、どこからともなく読経の声が。
その音に誘われるように2人は山門をくぐり…。
===========================================
うわ~。
家に帰って予告編の動画を見たら、頭を抱えるような安いドラマ仕立てで、
「どこからともなく読経の声」に向かってご都合主義に人物が配置され、
ぎゃーてーぎゃーてーはらぎゃーてーな珍品DVDなのであった。
謎なのは、誰が出資したのか、ということ。
通常では決して採算が取れないはずの企画だが、
軽く調べた範囲ではスポンサーがわからない。
新興宗教でないなら、監修者が属する真言宗智山派か大正大学とか?
しかしTSUTAYAにあった2本は、ちゃんと「貸し出し中」だったから、
やっぱり日本は仏教国で素晴らしいと思いました。

にほんブログ村