一族虐殺を傍観していたお釈迦さまの胸のうち(武者小路実篤の戯曲) | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

一族虐殺を傍観していたお釈迦さまの胸のうち(武者小路実篤の戯曲)

釈迦族滅亡のときを描いた武者小路実篤の戯曲、
わしも知らない」を読んでみました。
(『わしも知らない 他十篇』岩波文庫、初版1953年。
  版元品切れらしく古本で買った)


武者小路なんて読むのは高校の頃以来だけれど、
「わしも知らない」は壮絶だった。
釈迦族はコーサラ国の琉璃王(瑠璃王、ヴィドゥーダバ)に
皆殺しにされて滅亡した、とされています。


殺害計画をもはや止めようがないと知った、
目蓮とお釈迦さまの会話で、戯曲は始まります。(青字は引用)


目蓮「あなたはどうなさる御つもりです。」
釈迦「わしは黙って見ている心算(こころづもり)だ。
   それより他にわしには許されていない。」


食い下がる目蓮に対して、最後まで
「仕方ない。見ているしかないのだ」と答えるお釈迦さま。
しかもこの戯曲では、子供たちを殺すやり方が、
ナチスでもそこまでやんないよ、という残虐さなのです。


虐殺をただ見ていたお釈迦さまの胸の内はどうであったのか?
それは、「わしも知らない」を読んでみてください。
お釈迦さまの腹の括り方の苛烈さがビシビシと伝わってきます。



釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~
武者小路実篤せんせい。

『釈迦』(釈尊伝)も書いていて仏教に造詣が深い
武者小路実篤だけあって、同書には他にも仏教をテーマにした
戯曲が収められています。


すごく愉快なのが「仏陀と孫悟空」。
戒を説く仏陀と、それに反発する自由人(?)の孫悟空が、
「お前は馬鹿だ」「お前こそ馬鹿だ」と言い合うのです。


孫悟空

「仏陀の奴の生意気なのには驚いたな。(中略)
あいつは何でも事なかれ主義で、悪いことをしてはいけない。
喧嘩をしてはいけない。戦争してはいけない。
人を殺してはいけない。怒ってもいけない。
嘘を云ってもいけない、と云っている。
あいつの云うとおりにしたら、生きているのか死んでいるのか
わからなくなってしまう。誰があいつの弟子になるものか」


ここで私は噴き出しましたね。ある面、言い得て妙だな~孫悟空。


他にも、一休と白隠と澤庵が、女とのイザコザ話をしたり
へっぽこ踊りをして「俺たち三馬鹿だね。あははは」と大笑いする
戯曲「三和尚」もたいへん愉快でした。


1つの戯曲が10~20Pの「一幕物」で、すぐ読めます。
武者小路先生の『釈迦』も読んでみようっと。


わしも知らない―他十篇 (岩波文庫)


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村