お釈迦さまの聖地めぐり30数万円也? | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

お釈迦さまの聖地めぐり30数万円也?

本屋さんをウロウロしていたら、
ブッダの聖地~スマナサーラ長老と歩くインド八大仏蹟』(サンガジャパン)
という新刊が置いてあった。

500ページ以上ある分厚い本で、カラーの写真がたくさん。
お釈迦さまゆかりの聖地をスマナサーラ長老が訪ねて、
その聖地での法話が記されている。


高いので買うには勇気がいるけれど、いい本だと思った。
これだけ写真を載せて、この値段だったら、
版元としては利益ギリギリの良心価格ではないでしょうか。


---------------------------------------------------
(サンガジャパンのニュースレターからコピペ)


『ブッダの聖地~スマナサーラ長老と歩くインド八大仏蹟』

アルボムッレ・スマナサーラ (著)
発売予定:2011年9月25日
定価:本体5700円+税

目次
第一章 聖地ルンビニ―
第二章 聖地ブッダガヤ―
第三章 聖地サールナート
第四章 聖地ラージャガハ
第五章 聖地サヘート・マヘート
第六章 聖地サンカッサ
第七章 聖地ヴェーサーリ
第八章 聖地クシナーラー


2600年前、釈尊という生身の人間が、生まれて、歩いて、覚りをひらき、
真理の教えを世に現し、入滅された地、インド。
インドにある聖地を写真とスマナサーラ長老の法話でつづっております。
本書は2009年、スマナサーラ長老と一般参加者とともに歩いた
インド仏蹟巡礼の旅をもとに製作いたしました。
旅の2日目、サールナートの寺院での法話CDもついております。


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

ブッダの聖地 (スマナサーラ長老と歩くインド八大仏蹟)

---------------------------------------------------

お釈迦さまは、城を出たときに老人に出遭って老いという苦を知って、
という「四門出遊」伝説があるけれど、
城の中で一度も老人に出遭ったことがないわけはない、
愛馬・カンタタに乗ってこっそり出家したというのも伝説で、
実際はもっと公式に出家していた、夜逃げじゃないんだからねー―
というような解説も、リアリストで学者でもある長老らしくて、面白かった。


インド(ネパール)の仏蹟は、
私も遠からず行きたいと思っているのだけれど、
交通事情を考えるとさすがに個人旅行よりパックツアーのほうが効率がよいだろう。



釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~  ルンビニ。


で、調べてみたら「アショカツアーズ」というところの、
「八大仏蹟12日間」が29万~36万円。
駒沢大学の先生と行く仏蹟めぐり約36万円(H24年2月)
なんていうのも、毎年やっているらしい。
(この代理店の母体は曹洞宗観光協会(ビーエスグループ)で、
永平寺への団体参拝機関として発足したらしい)
http://www.ashoka.co.jp/


30数万円を振り込んで、空港まで行けば仏蹟に行けてしまうのだから、
いい時代というか何というか。その気になれば、すぐ行ける。

インドの仏蹟に行った人は、どういう方
法で行ってるんですかね?


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村