韓国仏教の専門家が語る「龍樹と中論」(花園大学公開講座) | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

韓国仏教の専門家が語る「龍樹と中論」(花園大学公開講座)

このごろ安易にイベント情報のコピペばかりしている気がしますが、
花園大学公開講座でちょっと面白そうなのがありました。


「龍樹と『中論』」
中島志郎 (Shiroh Nakajima)
6月18日(土) 午後2時~午後5時  ※中島先生は前半
場所 世田谷 龍雲寺(東京禅センター隣)
会費 1000円


中島先生ってよく知らなかったのですが、
韓国仏教の研究をしている方のようですね。
その方が、語りつくされた感もある龍樹をどう語るのかしら?


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

何度か行った花園大学公開講座は、どれも面白かったので
今回も面白いかも・・・。
何でもありというか、宗派系大学のポジショントーク臭がなくて、
けっこう醒めてて好きなんですよね。
龍樹さんも熱狂的なファンが多いですが、
それとは違うお話が聞けるといいな。


会場の龍雲寺(臨済宗妙心寺派)も雰囲気がよくて、
やはり仏の話はセミナー会場より寺で聴くのが一番だと思いました。


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~  今頃の龍雲寺は緑がきれいでしょう。


≪中島志郎先生 略歴≫
昭和28年京都府生まれ。昭和55年 花園大学文学部仏教学科卒業。
昭和58年 韓国・東国大学校大学院哲学科仏教学碩士課程修了(文学碩士)
平成13年花園大学教授


≪主な著書≫
『高麗中期禅宗史』(国際禅学研究所、近刊)
「知納と了世」(共著、聖厳博士古希記念論集『東アジア仏教の諸問題』、三喜房)
「羅末麗初の王師国師について-禅宗を中心に-」(『仏教史学研究』43-1)
「知納と慧諶」(『禅文化研究所紀要』二四)
「知納の三玄門体系について」(『印度学仏教学研究』46-1)
『韓国仏教史』(訳、金英泰著、禅文化研究所)


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村