ヤフオクは仏教本の掘り出し物がたまに見つかる
仏典や、仏教の本を、みなさんはどこで買ってるのでしょうか。
特に、絶版のやつ。
古本屋に足を運ぶ時間がなかなかない中、
アマゾンの中古だとけっこう高いですよね。
私は、「日本の古本屋」というサイトで検索して、
全国の古本屋さんで買うことが多いです。
が最近、ヤフオクが意外と使えることを発見。
たまに、穴場の出モノがあるんですよねー。
今週、すごくいい出モノを落札しました。
古典名訳といわれる原始仏典
『阿含経典』(増谷文雄訳、筑摩書房、1979年・絶版)、
4巻揃いで、破格の4700円也。イエイ。
古本屋さんで一番安くても4巻8000円、
アマゾンでバラで買うと2万円ぐらいになってしまいます。
それが4700円とは、お釈迦さまに申し訳ない安さです。
『阿含経典』の中でも、パーリ語『相応部』や漢訳『雑阿含経』を
現代語訳して編集されている、貴重なものだそうです。
なんでこういうのを文庫化しないんだろう。
「長阿含」(平河出版・全6巻)とあわせて読破すれば、
それなりに原始仏教の教えが頭に叩き込まれるのでは、と楽しみです。
あと、ヤフオクで買ったのは
『インド思想史』(中村元著、岩波全書、第2版1968年)。
これなんか600円ですぜ。
『阿含経典』は最初4000円だったのですが、3人ぐらいで競り合って、
こういうのに入札する人がいるものだなぁ、と感慨が深かったです。
しかし、自分より100円高い入札が入ると、
ちきしょう、負けるもんか!などと意地になってきて、
はなはだ仏教的ではない態度の自分がいました。
にほんブログ村

