「京都仏教音楽祭」(5月2~3日)
雑誌に「京都仏教音楽祭」(5月2~3日)の広告が出ていました。
スリランカやミャンマーやブータンの楽団、またオーケストラの交響曲もあって、
なんだか面白そう・・・(ちょっと京都までは行けなさそうですが)。
特別協賛の新興宗教「阿含宗」については、
まぁいろんな噂があるわけですが、イベント自体は面白そうです。
日本密教の「声明」コンサートはたまにありますが、
アジア諸国の仏教楽団が聴ける機会は珍しいように思います。
CDも、チベットのが多いんですよね。
=================================
京都仏教音楽祭2010[祈り]
日時:5月2日午後6時開場 午後6時30分開演
5月3日午後2時開場 午後2時30分開演
場所:京都コンサートホール 大ホール
阿含宗は特別協賛いたします。
第1部「音楽で辿る仏教伝来の道
-印度から日本へ-辿った道をアジア各国の音楽でつづります
〈1〉仏教発祥の地 悠久のインド音楽
〈2〉仏陀礼讃の舞楽 スリランカ仏徳讃歎舞楽団
〈3〉華麗なる民族音楽 ミャンマー民族合奏団
〈4〉ヒマラヤを仰ぐ 秘境ブータンの仏教音楽
〈5〉北京八大処に伝わる中国仏教音楽の華 霊光寺佛楽団
〈6〉仏教伝来から1500年。極東に息づく仏陀の教え、日本伝統音楽が仏陀を讃仰する
「天鼓雷音・風炎」作・演奏/藤舎呂悦 構成・演奏/藤舎貴生 演奏/阿含宗修験太鼓 日本舞踊/市山松扇・若柳吉蔵・尾上青楓
第2部「黛敏郎 仏教音楽の精華」
Ⅰ「涅槃交響曲」
Ⅱ「大佛讃歌」
演奏/京都市交響楽団
合唱/京響市民合唱団・京都男声合唱団・京都市立芸術大学音楽部声楽科
指揮/松下功(社)日本作曲家協議会副会長、東京藝術大学教授
■主催:京都仏教音楽祭2010実行委員会
■特別協賛:阿含宗
■後援:京都市・KBS京都・京都新聞社・日本作曲家協議会
■協力:ブータン王国宗務局・駐日中国大使館・京都市芸術大学
チケット取り扱い
京都コンサートホールチケットカウンター窓口075-711-3090(受付時間9:00-17:00 休館日:第1・第3月曜日)
電子チケットぴあ(0570)02-9999[Pコード 349-998]
KBS京都 事業部(075)431-8300(電話予約のみ 平日10:00-12:00,13:00-17:00)

にほんブログ村