お釈迦さまが悪魔に負けちゃった「散陀那(サンダーナ)経」 | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

お釈迦さまが悪魔に負けちゃった「散陀那(サンダーナ)経」

上座仏教の初期仏典「長阿含経」におさめられた
「散陀那(サンダーナ)経」を読みました
(『現代語訳 阿含経典』第2巻 平河出版)。


これは、ほのぼのするお経でしたよ。


ニグローダというバラモンがいます。

ニグローダは、500人の梵志たちと大声で1日中議論しています。
国の政治、戦争や武器のこと、大臣や庶民のこと、
衣服・飲食・女性のこと、山海や亀のことなど(なぜ亀?)、
どうでもいい話「真理をくらます議論」を行っていました。


そこに、お釈迦さまに帰依した居士サンダーナが現れ、
「そんなくだらない話を騒々しくすることを、
お釈迦さまは好まない」と言います。

するとニグローダは、
あんたの先生=お釈迦さまは、へんぴなところでひとりで
座っているだけだ。なぜ偉大な知恵があるなどとわかるのか?
私は釈迦を、一言で追い詰めて、沈黙させることができる

と言い放ちます。


2人の議論を神通力で知ったお釈迦さまは、その場に出向いて、
ニグローダに「あなたの実践(バラモンの修行など)は、
どれも卑しいものだ」と言い、論争になります。


たとえば、供養・尊敬されるために、人前でだけ禅定する、
などの行動を、お釈迦さまは批判します。

論争のすえに、ニグローダと500人の梵志たちは考えを改め、
ニグローダはお釈迦さまの足に頭をつけて敬礼するのです。


ところが!


これを知った悪魔・波旬が、
「釈迦の教えに納得した彼らの心を破壊しに行きたい」と思いました。


そのとき、悪魔はすぐに自分の力で彼らの心を乱した。
そのとき、世尊はサンダーナに告げた。
『この五百人の梵志の弟子は、きちんと心を正して私から法を聞いた
が、天魔・波旬が彼らの心を乱した。
今、私は帰ろうと思うが、
あなたも一緒に立ち去りなさい
』」
と言って、虚空に乗じて帰ってしまいましたとさ。


えっ、お釈迦さま、悪魔に負けてあっさり帰るんですか!?

というのも、初期仏典だから、

お釈迦さまがまだ超人化されてないんですね。

このへんが、絶対的な神を立てない仏教らしくて、私は好きです。

解説を読むと、
現実的に、人間・釈尊が外道との論争で負けることもあっただろうし、
「率直でおもしろい」と書かれていました。


釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~  『本気!(マジ) サンダーナ』というヤクザ漫画が存在するのだが、

                 なぜサンダーナなの? 誰か教えてください。


ところで私は雑誌編集者ですから、ニグローダたちのような
政治・飲食・衣服など、「真理をくらますどうでもいい議論」で
ご飯を食べているわけで、ほんとすみませんね、という感じです。
亀については議論しないですけれどね。



釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~  これは「天魔・波旬」の刺青だそうです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村