お釈迦様の誕生祝、4月の「花祭り」と5月の「ウェーサーカ祭」 | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

お釈迦様の誕生祝、4月の「花祭り」と5月の「ウェーサーカ祭」

もうじき、お釈迦さまのお誕生日、灌仏会(かんぶつえ)です!


中国や日本などの北伝仏教国では、旧暦4月8日が誕生日だという伝承をもとに、
原則4月8日に行われます。
日本では桜の季節なので、「花祭り」と呼ばれてますね。
最初に灌仏会が行われたのは、推古天皇時代(606年)の元興寺だそうです。


4月4日(日曜)にやったお寺も多いようですが、
で、甘茶で子どもたちが吐くという事件も起こったようですが、
やはりお誕生日は、その日に祝いたいもの。
なので、東京在住の私は、4月8日に行う増上寺に
行ってみようかな、と思っています。


釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~  増上寺は桜もきれいだ。


一方、スリランカやタイなどでは、5月頃に「ウェーサーカ祭」を行います。
南伝仏教では、お釈迦様の誕生・成道(悟りを開いた)・入滅(涅槃に入った)
3つとも、5月(インド暦のウェーサーカ月)の満月日に起きたと伝えられています。
この日の、上座仏教国の盛り上がりは、たいへんなものらしいです。

日本では・・・・あのA.スマナサーラ長老の
日本テーラワーダ仏教協会が、ちゃんとお祭りをやってくれます!


=============================

5月8日(土)12:30開場 13:15-18:00(予定)
国立オリンピック記念青少年総合センター

カルチャー棟大ホール
http://www.geocities.jp/msrwp662/

=============================


さっそく参加申し込みしました。


去年も行ったのですが、なかなか面白いですよ~。
テーラワーダ仏教と日本仏教のお坊さんたちが、
花を撒きながら行列する仏賛法要や、
スマナサーラ長老の法話もあります。


今年は、原始経典の研究や翻訳を長らくやってこられた
東洋大学名誉教授・森章司先生の講演も
<「釈尊伝の研究」を通して見えてきたブッダの真実>
も、よだれが出るほど楽しみです。
(去年は、前田恵学先生でした)


釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~  
上記URL写真を勝手に借用。すみません。

会場は760人ぐらい入る大ホールですが、
去年は8割以上埋まっていたと思います。
スマナサーラ長老の本がベストセラーになってる今、
行きたい人は早めに申し込まないと
定員いっぱいになっちゃうかも。


しかし、お釈迦さまの誕生日に、
大乗・上座、2回も行く私は、節操なしですね。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村