新書大賞2010・仏教部門は「無常の見方」か | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

新書大賞2010・仏教部門は「無常の見方」か



職場に『新書大賞2010』(中央公論新社)というムックが
ころがっていたので、パラパラ見ていました。
今年で3年目、有識者や書店員さんの投票で、
すぐれた新書を選んでいるようです。

新書大賞〈2010〉/著者不明
¥609
Amazon.co.jp


「2010」は、2009年に出た新書が対象なのですが、
1位はなんだと思いますか?


答えは、内田樹氏の『日本辺境論』(新潮新書)。


ベスト20の中に仏教関連は入っていませんでしたが、
巻末の「主な出版社別・2009年新書一覧」を見ると、
仏教がらみの新書がけっこう出てますね~。


全部は挙げるのはめんどくさいですが、ざっと書くと


岩波  「寺よ、変われ」
     「鑑真」
     「法隆寺を歩く」
中公  「戦国仏教」
     「日本の仏像」
講談社現代 「マンダラの謎を解く」
ちくま  「日々是修行」
文春   「愚の力」
      「阿修羅像の真実」
光文社  「大人のための仏教童話」
                などなど。


一番売れたのは、真宗大谷派の大谷光真師が書いた
「愚の力」ではないでしょうか。



ですが、『新書大賞2010』の対談で、
新書マニアで仏教本マニアの宮崎哲哉氏が

あらゆる新書中のベスト5に挙げているのは、
A.スマナサーラ長老の『無常の見方』(サンガ新書)。


「この本は、全仏教の基礎である”無常”を徹底的に
解き明かした名著です。徹底的というのは、
アイデンティティも、諸概念も、人生の意味も、
世界の永遠も虚構にすぎないと断定してしまうという点
において、です。(中略)今、新書の仏教入門を1冊
挙げよと問われれば、何の躊躇もなく本書を挙げます
」(宮崎氏)。


ミヤテツ絶賛であります。

私は買ったまま未読ですが(読みます!)、
スマナサーラ長老が無常を語るとなれば、
正しく有難く面白いのは太鼓判。
というわけで、2010新書大賞・仏教部門は
『無常の見方』で決まりですかね。

無常の見方―「聖なる真理」と「私」の幸福 (サンガ新書)/アルボムッレ・スマナサーラ
¥893
Amazon.co.jp


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村