五木寛之『親鸞』で何度目かの親鸞上人熱 | 釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~

五木寛之『親鸞』で何度目かの親鸞上人熱

五木寛之氏の『親鸞』がベストセラーとなり、
本屋さんには「親鸞」関係書棚ができたりしています。
ほんとうに、親鸞は日本人に愛されていますね。


「怠ることなく常に修行に励め」と説いたお釈迦さま、
「念仏を唱えるだけで、阿弥陀様にお任せせよ」と説いた親鸞上人。
お釈迦さまが「ビリーズ・ブート・キャンプ」なら、
親鸞は「テープ巻くだけダイエット」。
どちらが”効く”のかはわかりませんけれど。



釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~


人気抜群の親鸞上人ですが、
日本仏教研究の第一人者・末木文美士先生の『仏典をよむ』
(このブログで何度か触れてますが)を読んで、びっくりしました。
史料研究によってわかってきた親鸞は、
私たちのイメージとだいぶ違うそうなのです。



◆ 親鸞はマイナーな仏教者であった!


「当時、親鸞の教団も道元の教団も、きわめて小さなグループであった。
(中略)親鸞については同時代の外部の資料がまったくなく、
 近代になって、親鸞非実在論さえささやかれるほどであった。
 それゆえ、新仏教中心主義論の常識とは逆に、鎌倉時代の仏教を語る上では、
 親鸞はほとんど無視しても差し支えないマイナーな存在である。


 しかし、その集団が堅固な団結によって中世の混乱の中を持ちこたえ、
 蓮如によって一気に巨大勢力にのし上がり、一向一揆を起こすに至る。
 そして江戸時代における浄土真宗の定着を基盤に、近代になって、
 それまでほとんど顧みられることのなかった『歎異抄』の流行を
 手がかりに
、親鸞の思想が大きく注目されるようになったのである
」(P220)


そうだったんですか!
流罪になって、強制的に還俗させられ、妻帯して「非僧非俗」を訴えた親鸞。
少数派だからこそ、そのグループが先鋭的な火の玉集団となったのかもしれません。



釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~


◆ 『歎異抄』が親鸞の真意かどうか疑問あり!


善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」(『歎異抄』第3条)。
「善人ができるのだから、ましてや悪人こそ往生できる」という、
 悪人正機説は、親鸞思想のなかでもっとも有名でしょう。
 『歎異抄』13条でも、同様の主張を明確に書いていて、
「ではどんな悪もやりたい放題か?」と当時から問題になっていました。


ところが、末木先生は、これを「そのまま親鸞説と認めていいかどうか、
かなり難しいところがある
」と書いているのです。
『歎異抄』は親鸞作でなく、親鸞から聞いた話を弟子が記したとされ、
作者ははっきりわかっていません。


末木先生いわく、親鸞の法語・書簡集『末灯鈔』では逆のことを書いていると。


「『不可思議の放逸無慙のものどものなかに、悪はおもうさまにふるまって
  よいと仰っているのは、かえすがえすもあってはならないことである

                           (『末灯鈔』)
 これが親鸞の基本的な姿勢であった。どんなに弥陀の誓願に身を任せたと
 しても、悪はどこまでも恐れ、なされないようにしなければならない。
 ところが、『歎異抄』13条では、明らかにこのような親鸞の態度と異なり
(以下略)」
                                  (P241)


親鸞は晩年、今度は自分自身が弟子たちの放逸無慙の言動に悩まされ、
 厳しく誡めるようになっている。それがここ(『歎異抄』)では改めて、
 造悪無碍的な言動を肯定しているのである
」(から、それは疑問である) (P241)


そうだったんですか・・・。
「悪人正機説」については、さまざまな解釈がなされて、
キリスト教の「原罪≒人は生まれながらに悪である」的な説明もあるようですが、
いまだ私には、しっくりきません。


もし、これが親鸞の真意でなかったら???

親鸞に怒られた悪い弟子が、自己正当化のために書いたものだったら!??

日本仏教界、大パニックであります。

今後の史料研究の成果が待たれるところです。


末木先生は、これについて『解体する言葉と世界』で書いているそうなので、
そのうち読んでみるつもりです。



釈迦むに・スーパースター ~仏教のつれづれ~


ところで、五木寛之先生は、自分の写真のアングルにうるさいと有名で、
カッコよい自分をきちんとプロデュースしているそうです。
山ほど仏教関係書を書いても、自己への執着を絶ちがたいのが人間なのですね。



解体する言葉と世界―仏教からの挑戦/末木 文美士
¥3,360
Amazon.co.jp


 




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村