バイクやクルマの洗車について | 還暦マイナス4歳おっさん初級ライダー@ADV150のブログ

還暦マイナス4歳おっさん初級ライダー@ADV150のブログ

いろんなこと書きます。気まぐれに。
HONDAのシティアドベンチャースクーター
ADV150に乗り換えました。
バイク以外のことも、いろいろ書きます。
生涯初の楽器・アコースティックギターを習い始めました。
YAMAHAのLS6というギターで毎日練習しています。

こんな記事を見かけました。

 

https://matome.response.jp/articles/2478

 

私は昔、ガソリンスタンドで働いてましたが、洗車機自体は、最近、ブラシだけじゃなくて、布洗車機とか、いろいろ出てますけれど、気になるのは、泥だらけのクルマも洗車機に入ることがありますから、その泥がブラシとか、布とかに付着して、そのままガリガリと洗われちゃう可能性はあります。

 

私は、ハチロクも、MR2も、洗車機で洗車お願いしちゃってましたが、ホコリだらけのままにしとくか、洗車機で洗ってもらうか、の二択だったので、洗車機を選んでいました。

 

結局、ホコリ付いた状態で洗車機入れても、ガリガリということになりますけれど、ハチロクもMR2も、20万キロ乗ってても、別に色あせたり、見た目、傷ついたりはわかりませんでした。

 

それより楽に、洗ってもらってキレイだということが自分には重要だったですね。

今、バイクの洗車で、近所のスチーム洗車場で高速ジェット洗浄して、自然乾燥させてますが、両側のクルマ洗車の人とか見ると、私は水だけの洗車ですが、みなさん、クルマは、洗剤噴射して、一旦停止して、水汲んできて、雑巾であらっては、バケツの水で雑巾をすすいでる。

 

結局、雑巾も水も泥水になりますんで、手洗いで優しくやってるようで、そうではありません。それに、ルーフから下に洗う人もいれば、下の方を洗って、改めて上の方を洗う人も居ますけど、でもルーフが下よりキレイなこともないですから。

 

どうやっても汚れた雑巾でクルマを洗う、よごれた泡をジェット噴射で洗浄するって、傷つかないわけ無いですから。


無傷で済む洗車はなく、神経質になっても仕方がないということです。

 

 

私は、いつもバイク、キレイにしていますが、

 

・高速スチーム洗車(ひたすら水洗いで布使わない)

・シートだけセーム皮で拭いて、走って風とエンジン熱で自然乾燥。天気良ければ日向に放置で乾かす。

・手作業でホイールとスポーク磨き

・手作業でチェーン磨きと注油

 

でカバーしてしまうだけですね。

 

じゃあまた!