滝とワインのナイアガラ

滝とワインのナイアガラ

ナイアガラと言えば「滝」と「ワイン」で有名です。


ナイアガラと言えば「滝」と「ワイン」で知られています。
ここ「Niagara Notes」では、ナイアガラの滝以外の「他の滝巡り」ナイアガラ地方を中心とした「ワイナリー巡り」、そしてもちろん「ナイアガラの滝」、周辺のあれこれを「雑記」として綴っていきたいと思っています。
Amebaでブログを始めよう!

某温泉地を紹介する記事の見出し、ようやく方向性が見えてきたところです。

これを最初の案件に選んだのは、題材が「温泉」だったからです。

温泉は大好きで、日本の名湯有名処は大抵入っているので、身近な取り組みやすい題材です。

 

練習用に他にも未経験可の募集にも応募してみたのですが、そちらは題材から自分で選ぶ案件で、テーマは「トレンド系ならなんでも」と。

「なんでも」と言われても、この30年日本のトレンドとは無縁で暮らしてきたわたしに、今の日本のトレンドを見極めることができるかどうか、全く自信がありません。

 

おそらくわたしが「これはトレンド?」と思って調べて記事にする頃には、とっくにトレンドではなくなっているのではないかと思い、残念ながら辞退させていただきました。

 

もちろん旅にもトレンドはあるのでしょうが、一過性ではない旅の魅力を伝えるトラベルライターを目指したいと思います。

昨夜より、初めての案件に取り組んでいます。

まずは見出し作りから。

やっぱり、SEO対策が大切だということなのでしょうね。

大見出し、中見出し…小見出しはなくても大丈夫そう?

 

見出しを作ってから記事を書くことに慣れていないので、ただ今見出しと大格闘中です。

ウェブライターになるために、ネットで情報集めも始めています。

「PCでの作業推奨」という記事も多いので、普段使っていないラップトップコンピューターを書類の山から掘り起こしてみました。

今アップデート中です。

 

ついでに机まわりを片づけて、ボクシングデーのセールで買ったプリンターも机の上に設置しました。

 

今日は、ここまで。

これからバイトに出かけます。

明けましておめでとうございます。

 

新しい年、新しいことを始めよう!と年末からあれこれ考えていましたが、やっぱり本格的にウェブライターを目指してみることにしました。

そこで、新テーマ「ライター2b」を加えてみました。

「2b」って?ですが、「Writer to be」を一言にまとめたものです。

 

メインのテーマである滝やワインのこと以外の記事を、練習がてら書いていきたいと思っています。

最初は「雑記」と変わらないかもしれませんが、少しづつ「記事」らしいものを書けるように頑張ります。

 

It's not too late to try (やってみようとすることに遅過ぎるなんてことはない) ですから。

 

1月に書いて以来、気がつけばもう年末じゃありませんか。

なんか、日々バイトに追われるだけの一年でしたが、こうして生活していられることに感謝しなきゃ、と思います。

 

12月に、と日本の旅行会社2社様からいただいたオンラインツアー(ライブ配信)のお話は、どちらもお断りしてしまいました。

自分自身がバーチャル体験に全く興味がないので、ライブ配信なんて何をどうすれば良いのか全くわからないからです。

バーチャルで旅をして何が面白いのか…見当もつきません。

 

そして、年末年始にFIT(個人旅行)のお仕事が入る予定だったのですが、オミクロンのせいでキャンセルとなってしまいました(ノ_<)

 

ナイアガラの滝周辺は先月から「光の祭典」が開催されています。

去年打ち切り終了になってしまった分張り切っているのか、今回は年明け後の会期延長です。

 

週末はけっこうな賑わいです。

周辺渋滞もひどくなるので、相変わらず終末は観光地のエリアを避けてバイトするようにしていますが、平日は、チャンスがあれば滝の前も通ったりしてみています。

やっぱり、時々は見たくなるんです、滝。