神の御子はみな踊る

神の御子はみな踊る

ニッと笑った顔の愉快党民トム

五十肩の療養として、ローソク温泉へ行きました

ま、完治にはさほど期待せず、気分を味わうつもりでの温泉でした

当然、当日すぐに肩の具合がよくなるというわけでもなく、

それでも身体が芯からポカポカする感覚は心地よく、気分的にはとてもよかった

 

肩に違和感を感じつつ土日を過ごし、本日月曜日

夕方ごろ、何気なく右肩を挙げてみる

ん?

いつも、感じる痛み信号が無い・・・?

スルっと右腕がまっすぐ挙がる!

「ウソッ!?」

ゆっくり回してみても、痛まない!

マジでラヂウム温泉が効いた???目キラキラ

やったやった~~~~!クラッカークラッカークラッカー

喜び勇んで、右腕をブンブン振り回す

するとさすがに信号を感じたので、すぐに止めたが(笑)

 

しかしこれは大前進だ

ともあれば、本日の石塚ママエアロ

今までウオーミングアップでは右腕を最小限にしか動かさなかったけど、今日はチャレンジしてみる

やっぱり動かせてる!

石塚ママもこれまで右腕が動かせない所をずっと見ていたから驚いていた

青柳さんに「思い込みだよ(笑)」と言われてしまったが(笑)

思い込みでもいい

プラスプラシーボでも、ここまで動かせたら大したものです

 

絶好の快晴!

そんなタイミングで今回も中津川遠征

中津川と言えば日本一ラヂウム温泉があると聞きつけて、

温泉大好きかつ五十肩男は、特権階級を利用して中津川秘境ローソク温泉に潜入

狭い浴槽で混雑するタイミングがありますが、温泉旅ではよくある事

療養泉とも言われるだけあって、壮絶な刀傷のある湯治客の方々

話を聞けば壮絶な闘病生活のようですが、

希望を持っていれば悪くならないと前向きに話す

「で、おたくはどんな症状なの?」

ドキッ!っとした・・・汗

あれだけ壮絶な闘病話をされた後に、五十肩の療養に来たとは言いにくい・・・

「ま…まあ、諸々の症状がありまして…」

と言いにくそうに話すと、聞いていて察してくれたあせる

ラヂウム温泉は一号泉、二号泉とあり、順番に各5分ずつ入り、その後休憩

そしてまた同じように入泉するというルーティン

そうすることよって効率よくラドンが体内を巡り細胞を刺激し、新陳代謝が活性化

免疫力・自然治癒力が向上するという

その作用か、湯から上がっても汗がダラダラと滴り落ちてくる

しばらく経っても、身体の中から燃える感覚が残っている

ラドンが細胞を刺激しているのだな(笑)

風呂上り、庭園を散策


小川のせせらぎが心地よく聞こえてくる

飲用ラヂウム泉を飲みながらゆったり

 

ハイエースを新車に買い替えて、やってみたかったこと第一位!

クルーズコントロールを取り付ける!

以前から気になっていたのだけど、なぜかハイエースは初期装備に設定されておらず、前のハイエースでは見送っていた

今回はさっそくオプションで取り付けましたよ

こちらがYouTubeでのレビュー↓

今日は中央道でチャレンジ

慣れていない装備だから、慎重に慎重に・・・

装置を作動させ、アクセルから足を放す

アクセルを放しても一定速度で走っている!

率直に申し上げて・・・

ウインククラッカー合格合格合格

いいっ!!

実は右足の踏み込みは無意識のうちに力が入っているようでして、

これが解放されるというのは体力の温存を図れます

もっとも、前の車が遅くて近づくようならブレーキは踏まなくてはいけない

いっそレーザークルーズだったら・・・

残念ながらレーザークルーズまではハイエース出来ていませんが、それでもこの機能はうれしい

これなら余計なスピードオーバーすることなくスピード違反の危険性も少なくなりそう

関東方面行くときは、運転で疲れるからこの機能はかなりありがたいかも…

慣れない装置だから当分慎重に使用しなければならない(居眠り運転だけはぜったいにダメNG)

ずいぶん前から、車庫の屋根の波板ポリカーポネートが劣化していた

最近になり、いよいよボロボロと破片が落ちてきて、大きな穴が空いてしまった

これじゃ、雨がダイレクトに落ちて屋根の意味がない…

大家に連絡して、ようやく今日修理に(れんらから三週間かかってるんですけど…)

倉庫の前に器材が置かれて、通りにくいけど仕方がない

完成!

屋根が綺麗になってスッキリ❤️

高所作業、お疲れ様でした

肩関節症になってから、なにかの拍子に神経に触れて絶叫を上げてしまうのがおそがいのでヨガレッスンは控えていた

※「おそがい」が「恐がい」と全然漢字表記されない…と思ったら、これ名古屋弁だったのね…

「お阻害」「お疎外」しか出ないから、漢字表記が阻害されてるのか、そもそも疎外されてると思っちゃった(ニヤニヤハハハ)←五十肩オヤジギャグ汗

まだ若干の痛みは残るものの、そろそろヨガレッスンに出ても良きかも?

ヤバそうなら動きを控えればよかろうて

で、久しぶりに参加したのがパワーヨガのレッスン汗

しかも今回は特別週間レッスンで「チャレンジパワーヨガレッスン」だと!あせる

よりによってこの日に復帰とは絶望

まあいい

件の通り動きを調整していこう

やはり右肩、ある程度の動きになると信号が来る

控えつつしばらくやっていたら、ゆっくり動作が幸いしてかある程度動かせるように

適度にアドレナリン効果が出てきたかな?

次のレッスンはバレトン・・・

チト、これはまだやめておこうかなあせる

ぶんぶん腕を回す動きがあるからなあせるあせる

くわばらくわばら

6年お世話になった旧車から本日乗り換え

さすがにピカピカで気持ちがいい!

今回は役に立ちそうなものをオプションで取り付けてみました

この中で特筆するものは

イージークローザー…リモコンで離れたところから、ドアを開けることができる

今まで、フォークリフトから降りて手動でドアを開けていたけれど、リフトから降りずにリモコンで開けて、そのまま荷物を入れられるから時間効率UP

デジタルインナーミラー…バックミラーが後方カメラの映像が映し出される

荷物がいっぱいで障害物があっても、後方を見ることができる

パノラミックビューモニター…車両を上から見たような映像が映される

バックするときにホントに重宝する

 

 

 


2018年3月

2024年6月

一月平均2000㎞以上乗っていた計算

だいぶお世話になりました

今日は、笠松・岐南を経由して松本へ出張・配達という強行軍

松本直行だったら、どれだけ幸せだったか…

名神高速道路集中工事で一宮インターが大渋滞…

image

焦ってもしょうがない

状況をよく見ると上りも同じように集中工事していて、大渋滞している

ということは、一宮へ引き返して小牧JCからの中央線乗りはさらに時間ロスを孕んでいるというわけか

ここで状況を把握し最適解を導き出そうとトムのスーパーコンピューターが脳内でフル回転ビックリマーク

(コンピューター壊れたんじゃないか?)

一宮へ引き返すのではなくて、関から回り込んだ方がいいのではないか?
いや、大きく回りすぎだ
しばらく下道を走って御嵩町インターから入ればいいか

というわけで、21号線Go!!

しかし、普段走りなれていない道というのは、道の流れというものが掴めないというもの

何回も直前の赤信号でブレーキばっかり踏まされる(この連続で、荷崩れ起こしていたんだな…驚きガーン)

ようやく御嵩インターに入って、そのまま松本直行!

途中、消えているのは恵那山トンネルですね

8キロ以上ありますからね、コレ

肩関節炎に苦しんで、整形外科へ受診してきた

レントゲンを撮って確認してもらうと、まだ五十肩というには軽症らしい

本格的になったら、腕も上がらなくなる

その点、まだ痛いながらも腕は上げることができるからな

気休め代わりのシップを処方された

しかし貼ってみると、気持ちいいな

皮膚からはそう簡単に薬効が届くものではないと聞いたことがあるが、この爽快感は気分的にも少しは楽になる

 

これで痛みからは一時解放・・・

とはならないのが“激痛絶叫のトム”の宿命

“肩関節炎”と同時進行的に襲ってきたのが、あの“閉鎖神経痛”だ!!

3年ぶりに左内太腿を襲うヒリヒリ激痛

こちらは長時間ヒリヒリを意識づけられる痛みで、

睡眠時、夢で足を引きづった動作しているなと思ったら、目が覚めてヒリヒリ痛いという24時間休みなしの痛み

そこへ寝相が悪いから不意に肩関節炎の大激痛ドーン!雷が来るんですよ(笑)

布団の上でのたうち回る・・・

私は生前、どんな業を背負っていたのでしょうか?

少し前から悩んでいることがありまして、それは“五十肩”あせる

いちいちブログで書き込むことではないと思っていましたが、

右肩がある一定の動作をすると“ビシッ!”と痛みを生じる

日常動作然り、エアロのアームス然り

発動するまでは何にも痛くなくて、不意に突然激痛が襲うものだから、

右肩を大きく動かすのにいつも不安がよぎっていた

「まあ動きに注意して、神経を刺激させないように生活すればいいか」

ぐらいの気持ちで五十肩としばらく付き合っていたのですが、、、

 

先日、ワイシャツの上に蚊が胸元に止まった

条件反射で蚊を潰そうと右腕を振り上げ胸元を強く叩いた

その直後、表現の仕様の無い大激痛が右肩奥から発動!爆弾

いうなれば肩の内側にある神経束をカナヅチで力いっぱい殴られた感じ

トム「ドクロイイィィィ長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1!!

痛いなんて騒ぎではない

身動きが取れず、呼吸もままならない

脂汗を垂らししばし思考停止

ようやく事態を把握できたときに後悔と反省と感想

なんで左手でやらなかったんだろ?

こ…怖いあせる

不意の動作でこの大激痛雷

これまでの人生経験、人よりは激痛を多く受けてきていると思っていましたけど(笑)、まだまだ未知の大激痛はあるようですね~

もうほったらかしにはできないな

整形外科を受診させてもらおう