本日は“土用入り”ですキラキラ

4/16 (PM9時21分)~立夏の前日5/5まで(正確には5/5(AM9 時10分)

土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節です。

1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつです。

俗には、夏の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏の土用の丑の日には鰻を食べる習慣があります。

各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼ぶ。

最後の日は節分(立春・立夏・立秋・立冬)です。

五行では、春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気を割り当てています。

残った土気は季節の変わり目に割り当てられ、これを「土旺用事」、「土用」と呼ばれています。

土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれるそうです。

ただし、土用に入る前に着工して土用中も作業を続けることは差し支えないとされるとか。

また「土用の間日(まび)」には土用の障りがないとされています。

《土用の間日(まび)》

土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきそうですね。
でもご安心を。
土公神が天上に行き、地上にいなくなる『間日(まび)』が設けられているので、この日は作業をしてもいいとされています。

《春土用の間日》巳・午・酉の日

※2023年は4月23日・24日・27日・28日・5/4日