本日PM11時07分に大寒を迎えます✨


『大寒』は、一年中で寒さが最も厳しくなるころのことをいいます✨

今年は1月20日になります✨

二十四節気の立春までの間、つまり1月21日~2月3日までが大寒です。

実際には、2月が1番寒い日が多いんですけどね💦

大寒の日は、邪念を祓い気を引き締める事がこの日の意味とされていて寒稽古や水行をするなどして、邪を祓う日として大事にされています。

実は大寒の日は、寒い中で作られる食べ物を仕込む時期としても最適とされています。

その理由は「水」

小寒から節分の間を『寒の内(かんのうち)といい、その期間に汲んだ水を『寒の水』といいます。

大寒の水は、最も寒いために雑菌が少なく、長期間の保存に向いているとされています。

湧き水が一番よいのですが、近くにない場合は水道の水でも構いません。

✳水道水の場合、出来れば浄水で。

コップ一杯のお水でも構いませんので、是非お飲み下さいね✨