デネブちゃんのお座りゾーン | NHKD_blog02

デネブちゃんのお座りゾーン

おもちゃ記事と見せかけたお片付け覚え書きです。
一番くじでもらえたデネブぬいぐるみの置き場所をずっと作ってあげられなくて持てあましていた状態だったんですが、ベッドに備え付けられている棚のお片付けも兼ねてデネブゾーンを作ってあげることにしました。

作業してからビフォーを撮影してないことに気付きましたがぶっちゃけお見せできない状態でしたので、少し片付いた状態で撮影していたこれを。
$NHKD_blog02
これでも片付いた方…で、加湿器を動かすために電源周りを整頓していたとき、全然考えてなかった加湿器の電源コードの長さが足りなかった様子。
この白いポールがある部分を使ってデネブコーナーを作ります。
おそらくマガジンラックとして使うための場所だと思うんですが、こんなむきだしの場所に入れておきたいマガジンもムックも今のところないので、物入れ兼お座りゾーン、いわば収納付きベンチ的な。

で、特に作業工程の紹介もなく出来上がったのがこちらでーす。
$NHKD_blog02
使った物は100円ショップで別の目的のために買ってきてあった黒のカラーダンボール(表面が黒のなみなみで裏は白で平坦)と、アマゾンかどっかから届いた箱に入ってたクラフトの段ボール板、メンディングテープです。

1.メジャーを取り出すのもアレだったので、マガジンラックに直接カラーダンボールをあてて裏面にカッターでサイズの目安を目立たないようにつけ、定規を当ててまっすぐ切ります。
2.切ったカラーダンボールをマガジンラックに当ててみると数ミリ邪魔だったので、定規をあてながら目検討でまっすぐ切り落とします。
3.カラーダンボールの幅に合わせて段ボール板をカッターで切り、マガジンラックに直接あててサイズ目安をカッターで目立たないようにつけ、定規で真っ直ぐに薄~く切れ目を入れ折り曲げます。
4.それぞれをメンディングテープでとめていきます。メンディングテープを使ってますが外れてほしくないのでそれぞれ6~7ヵ所くらいとめてます。
$NHKD_blog02
一応物入れとしての機能も残して使いやすくするため、フタにした段ボールもカラー段ボールも開くことができるようなテープの留め方をしています。
ワクワクさんとかノッポさんとか見てたらだいたいわかりますよね、そこいらへんは雰囲気で。

$NHKD_blog02
そんなこんなでやっとデネブちゃんもきちんとおもちゃコーナーの仲間入りとなったのでした。
(押川さん率上がったネ!)