6月に見た映画雑感・前編 | NHKD_blog02

6月に見た映画雑感・前編

6月編は結局ギリギリで8月に突入…。

暴走特急
先月見た斬撃にやや傷心気味だったので、セガールで受けた傷はセガールで癒すべく人生においてもっとも繰り返し見ているであろう暴走特急を久々に見ました。
やっぱりいいですね~弾丸は貫通したらケガのうちに入らない!

エイリアン
エイリアンさんのディティールやフェイスハガーとかは大好きなくせに実は元のシリーズをちゃんと見たことがありませんでした。
以前見た遊星からの物体Xもそうでしたが絶対に逃げ切れない場所(今回は宇宙船の中)で未知の存在と対峙するというのは、なかなか実際に経験できることではないですが想像以上に恐ろしいことなんでしょうね。
なかなか存在をあらわにせずエイリアンの全貌が見えてこないあたりが大変ホラーな作りでよかったと思います。
あとネコちゃん!

ショーツ 魔法の石大作戦
特別版

ロバート・ロドリゲス監督のファミリームービーです。
ファミリームービーということで若干タカをくくっていた部分が正直あったのですが、これはやられた!
言葉遊びやくだらないまでに派手な演出、よく見るとけっこうエグく感じる部分もあったりしてしっかりロドリゲス節を感じましたよ。
また1本のストーリーを短く分割し少し時系列をばらして構成されていて、後から謎が解明したり、子どもが見ていても飽きにくい作りになってるんじゃないでしょうか。
短編・ショート(Short)をまとめた映画だから「Shorts(ショーツ)」というタイトルがつけられていますが、これ日本的にはなんかもうちょっと気の利いた邦題をつけてあげたほうが見る人増えると思うんだけどな…どうなんでしょう。
そしてロドリゲス監督の描くヒロインはどうしてこうもかわいく強いのでしょうああヘルベチカ様…。

ドーン・オブ・ザ・デッド
ディレクターズ・カット

ロメロ監督の「ゾンビ」を元にリメイクされた作品です。
逃げ込んだ先はゾンビと同じ大きなショッピングモールで大まかな流れも一緒ですが、主人公の勤務先が病院だったり多少リメイク元と異なる点があります。
映画の中ではモール内での生活よりもややサバイバル的な部分が多く描かれているような印象を受けました。

ビートルジュース
ティム・バートン監督のホラー的なコメディ作品です。
1988年に公開されたのでだいぶ古い映画になってきましたがさすがのティム・バートンといった感じで映像自体にもそんなに古さを感じないで見られるのではないでしょうか。
しかしやはりティム・バートン作品はどこかに悲しさみたいなものを突っ込んでくることが多いですが(バットマンリターンズのペンギンとか切なすぎて見てられないタイプ)ビートルジュースもその辺ははずしておりません。
まず主人公夫婦が開始早々死ぬ!
予備知識も何もなしに見たのでちょっとひっくり返りそうになりましたがまぁ物語はそこから進みます。
ウィノナがとってもとってもかわいかったです。

微妙な本数ですがなんとまぁ後編に続きます…。