5月に見た映画雑感・後編 | NHKD_blog02

5月に見た映画雑感・後編

7月も後半に差し掛かってやっと5月に見た映画後編ですワハハ!

ベイブ:都会へ行く
【Blu-ray ベスト・ライブラリー100】

前作は見ていて大好きだったのですがここに来てやっと続編を見ました!
動物たくさんのファミリームービーとは仮の姿、監督・脚本があの「マッドマックス」シリーズのジョージ・ミラーなのでかわいい動物たちの奥底に限りなくマッドネスが潜んでおります…!
そういう大人的な楽しみ方もできる楽しい映画でした。

Dr.パルナサスの鏡
劇場にも見に行きましたが久々に見たくなったので借りてきました。
序盤に出てくる鏡の中の森にある奥行きとかやっぱり好きです…それが監督の手法なのか美術さんのアレなのかそういう難しいことはわかりませんが、モダンなデザインが好きな方も見たら楽しいのではないでしょうか。
ためになるようなならないような、言いたいことがあるようなないような、そういうオチも好きです。

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
今回も何とか大きいお友達だらけにならずちびっこもいる劇場で鑑賞して参りました!
これはなんというかもうほぼ完全に昭和のちびっこ向け作品…!
オーズや昭和・平成ライダーもたくさん出てきますが1号2号ライダーがヒロインでした…。

斬撃 -ZANGEKI-
セガール&ゾンビという大変私得な設定の映画だったのですが、ですが…!
わりとドタバタしたうちに終わってしまった印象で、セガールアクションもだいぶ活かされてないというか肩上がらなくなったなー…とか思ってしまいました。
敵側にもすごくキャラ立ちしそうな登場人物がいたのに全然いかされず終わってしまったのが残念。

ゾンビキング
ゾンビとプロレスラーというまた私得的なお話です。
B級映画好きがB級映画を作るべくして作ったというのが画面から通して感じ取られたんですが、実際はどうなのかな~。
何をどうプレゼンツしたのかわかりませんが「ジョージ・A・ロメロ PRESENTS」というクレジットが入っているのでロメロ監督が制作に関わっていると思って借りたら何じゃこれ!だったという感想もちらほら見かけます。
私はそのB級愛みたいなものが逆に好感持てまして、楽しく見てしまいました…。
突然始まる公園(?)プロレス、そして延々と繰り広げられる海岸プロレス、ラストは楽しくパーティー!
頭を柔らかくしてみる映画だと思います。

死霊のえじき 完全版
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド、ゾンビに続くロメロゾンビ3部作の3作目です。
リビングデッドとゾンビ同様ゾンビが蔓延した世界で、舞台は地下シェルターという前作2作以上に閉鎖された世界です。
かつ前作2作よりも登場人物はゾンビに慣れていて、ゾンビ狩りのようなシーンがあったりある程度知能を持ったゾンビであるバブを飼い慣らそうとするシーンが出てきます。
ゾンビたちのワラワラしたシーンやグチャグチャしがちなアクションシーンよりも人間ドラマ的なシーンの方が長く、それでも怖いところはちゃんと怖く見せるあたりはさすがなのかしら~と思いました。
みんなでバブのマネをすればいいと思うよ!

侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦
同時公開があったとはいえ30分もない短い映画!
映画なので演出は豪華ですが長さ的に本編のようにサッと見られるというのもいいのかもしれません。
べっ、別にハイパーシンケンレッドになった殿にキョウリュウマルでしばかれたいとか思ってないからねっ!
3Dでも見てみたかったな~。

失踪
勉強してみようかしらと思っていたジェフ・ブリッジスの映画がテレビでやっていたので見てみました。
監督自身がハリウッドでリメイクした映画だそうで、ジャンル的にはサイコサスペンスあたりになるんでしょうか。
ドライブデート中にパーキングエリアで突如失踪してしまった恋人を、表面上は普通通りの生活をしながら3年以上ずっと手がかりを探しているというのが主人公です。
主人公と犯人の心理がわりとさらっと描かれているので怖い…!と思うようなこともそれほどなく…。
いざとなると女ってやっぱり強いのかしらと勝手に思わされた映画でした。