こんにちは!

 

今日は単語で更新したいと思います!テーマは虫です!ハノイやホーチミンでの生活では、なかなか虫を見ることも少ないですね。ですので自分から取りに行かないとなかなか語彙も入ってきません。この際に覚えてしましましょう!

 

con câu cấu ゾウムシ
con châu chấu イナゴ(頭が平たいもの)
con cào cào バッタ(頭が尖っているもの)
con bươm bướm チョウ
con ve sầu セミ
con chuồn chuồn トンボ
con bọ cánh cứng 甲虫(カブトムシ、クワガタ、カナブンなど)
con bọ ngựa カマキリ
con dế mèn コオロギ
con dế trũi オケラ
con kiến アリ
con bọ cạp サソリ
con gián ゴキブリ
con sâu イモムシ
con vọ hung tê giác カブトムシ
con bọ kẹp kìm クワガタムシ

 

①②③④⑥など、似た発音を重ねるという傾向があるようです。日本でいう”チョウチョ”みたいな感覚でしょうか。

 

⑦ですが、これは羽が固い虫の一般の言い方です。カナブンを見つけて、これ何ていうの?って聞くと、単にCon bọだよって言われますね。あんまり細かい種類を覚えるなんてことには、興味がないのかな(笑)

 

⑮カブトムシはやはり角に注目していて、con tê giácというとサイという意味です。Bọ hungという部分がコガネムシとかフンコロガシとかの仲間を指すようで、tê giácのかわりにsừng(角)をつけて、con bọ 2 sừngというように表現することもできるようです。

 

⑯はKẹpというとクリップとか、挟んで止めるというイメージになります。やはり角で挟むところでネーミングしたのでしょう。

 

あと面白いなと思ったのは⑧です。ngựa(馬)という語が入っていますが、どのあたりが馬に見えるんでしょうね~。鎌を足の前足に見立ててるとか??それとも騎馬の状態をイメージしているんでしょうか??

 

今日は全部名詞なので淡白な更新になりました。どこかで見かけるようなことがあったら知識をひけらかしてみてください!

 

それでは、明日もお待ちしております!

 

 

 

↓↓↓その他の記事はこちら↓↓↓

 

≪ベトナムに興味をお持ちの方にオススメ!!≫ 

ベトナム語関連の記事一覧

ベトナム料理関連の記事一覧
ローカル旅行関連の記事