昨日の願いも届かず、若干雨が残ってしまいましたが、今日の

オープンキャンパスは、午前と午後の2回開催!

お天気の悪さにもかかわらず、たくさんの人が来てくれました。o(^▽^)o


今日のメインテーマは、「カット体験」。(・∀・)

まずは、TONI & GUY認定講師でもある水野先生のカットティー

チングです。ヽ(゚◇゚ )ノ




モデルを務めてくれたのは、2年生の石田歌織ちゃんです。(・∀・)

あっ!完成したスタイル撮り忘れた・・・。m(_ _ )m


気を取り直して、次の写真。





先ほどの水野先生のティーチングや説明を参考に、実際にウイッグの

カットにチャレンジ!

ウイッグといっても人毛なので、ジョキジョキできるのは貴重な体験に

なったでしょうか?


つかの間のトップスタイリスト気分、満足していただけていたら嬉しい

です。☆-( ^-゚)v


「五月雨」と書いて「さみだれ」と読みます。(・∀・)

梅雨(つゆ)というと、6月のイメージですが、旧暦でいうと5月にあたる

ので、「梅雨」=「五月雨」ともいうそうです。


例えで、「五月雨式」というと「ものごとがダラダラと長く続くこと」の意味。

今朝から降っている雨が、まさしくそんな感じです。o(TωT )


ムシムシと湿気も多いし、何となくコチラもダラダラ過ごしてしまいました。

明日は、オープンキャンパス。

晴れるといいなぁ。(・∀・)

NHCでは、毎年10月末に2年生の卒業研修旅行を開催しています。o(^▽^)o

11月初旬には、国家試験の課題が発表され、いよいよ国家試験モードに突入

するので、その前に楽しいイベントに一区切り&団結力向上を目指すものです。


今年もそろそろ企画を立てていかないと、ということで担当の田仲先生が、旅行

会社さんとの打合わせを始めました。


毎年、讃岐うどんや信楽焼きづくりにチャレンジしたり、自然の山道を散策したり、

座禅を体験したり、バラエティー色にあふれた卒業研修旅行。ヽ(゚◇゚ )ノ


バスでの一泊旅行が基本なので、行ける範囲も限られている中、なかなか企画

力が必要になってきます。

初体験の田仲先生、大丈夫ですか~?



何やら、自信ありげです。

楽しみにしてま~す。о(ж>▽<)y ☆




今日も、一昨日のスポーツ大会の続報ということで、教員の皆さんの

奮闘ぶりを紹介します。( ´艸`)


まずは、朝一からなぜだか挑発的な態度の大汐先生(元バレー部)(・∀・)


 なぜ、エラそうなの??


 あっ・・・、もしかして・・・


 ホントにバレー部だったのね。(・∀・)

と華麗なプレーぶりと・・・


 ミスって倒れこむ図。( ´艸`)


 続いて、写真嫌いの西岡先生のサーブ。

これも、なかなか決まってます。(b^-゜)


 次は、伊地知先生のサーブと見守る田仲先生。

田仲先生のプレー写真が発掘できなかったので、脇役ですみません。m(_ _ )m


 おつかれさまの岡本先生。(σ・∀・)σ

バスケやバレーで大活躍でした。


 ラストは、監督の杉本先生。ヽ(゚◇゚ )ノ

携帯で何やら話しながら、得点表を管理していました。

ひとつもプレーしていないのに、上下ピンクなところが素敵です。(^_-)☆


という感じで、朝から大奮闘の教員チーム。

実は、ドッヂボールでは全勝優勝するKYぶりを発揮しました。(* ̄Oノ ̄*)

当然ですが、昨日・今日と筋肉痛で苦しんでいる皆さんです。





写真データの取り込みも無事に終了したので、昨日のスポーツ大会の

模様をご報告します。ヾ(@^▽^@)ノ


港区の大阪市中央体育館に集合し、9時30分から競技開始!

まず午前中は、バレー&バスケットのクラス対抗戦で幕開けです。(・∀・)


 華麗なアタック&ブロック!


 華麗なサーブ!


 華麗なドリブル!


 華麗なシュート!


と、「華麗」特集でまとめてみました。

午後からは、1~2年生混合チームでのドッヂボール。



これは、写真ではわかりづらいので、まぁ、こんな感じってことで・・・。


優勝&準優勝チームには、賞状と賞品が授与されました。


 賞状を手にする1年生:近藤さん&古谷さん。


 賞品のマックカードを食べようとする2年生:谷口くん。


大盛り上がりのスポーツ大会は、大きなケガ人もなく



全員の記念撮影で幕を閉じました。


参加者のみなさん、お疲れ様でした。

おつかれと筋肉痛にご注意を!(・∀・)