こんばんは、ハルキです!








今日は、1982年に公開された

映画の"評決"を見ました照れ!!

シドニー・ルメット監督作品

ポール・ニューマンが主役のギャルビンを演じ

アカデミー賞にもノミネートされた作品です乙女のトキメキ


シドニー・ルメット監督といえば

十二人の怒れる男

オリエント急行殺人事件

が私はパッと浮かびますが

皆さまはどうでしょうか…照れ


余談ですが…

"十二人の怒れる男"という作品で

以前、11号を演じたことがありますちゅー花ふふ



話は戻って…凝視



『評決』の主人公は弁護士📖✏️


なんとアメリカの弁護士は

世界の弁護士の3分の2を占めるとさえ

言われているのですキョロキョロ気づき



突然ですが

ここで日本と比較してみようと思います上差し



では、参るぞよ!!!!




 ​弁護士資格

日本日本全土の弁護士資格(国家資格)だが

アメリカ州ごとの資格

州ごとに異なる選抜が行われているため

アメリカ全土の弁護士資格を取得できない


 ​業務範囲

日本には、税理士・司法書士・行政書士などの

国家資格があるが

アメリカにはそのような資格制度がなく

類いの業務は全て弁護士業務に含まれる


 人数

日本約4万人にるのに対し

アメリカ約133万人。おおよそ30倍




アメリカの司法試験は合格率が日本より高い

競争率も高くなりやすい環境滝汗

アメリカは訴訟社会だが弁護人口は過密状態💦

ゆえに全く関係のない仕事で

食いつなぐ事も多いのだとか…ポーンハッ





調べるとへぇーと思えることが多くて

じゃあこれは?なんでそうなるの?と

疑問も増えていって、知識も増えていって

とても勉強になります照れ乙女のトキメキ



映画の『評決』も面白かったなぁニコニコ

ポール・ニューマンがしぶかっこいよちゅーキューンラブラブ

法廷シーンも痺れました…キラキラ



劇団昴公演『評決 The Verdict 』は

この映画"評決"の原作

ベストセラー小説の舞台版!!

さてどうなるのか…!?どうぞお楽しみにキラキラ



筆箱はいただいたものです照れ💜

ありがとうございます!!!大切にしてますラブラブ




チケットのご予約は

夏目までご連絡ください看板持ち飛び出すハート

※下記に専用URLもご用意あります!!




今日も1日お疲れ様でしたおねがい

おやすみなさいキラキラ


夏目陽希


ダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーン

劇団昴公演◉
『評決 The Verdict』





 劇団昴公演

『評決 The Verdict』

原作=バリー・リード
脚色=マーガレット・メイ・ホブス
構成・演出=原田一樹[劇団キンダースペース]
翻訳=永田景子/原田一樹


スーツ出演
フランク・ギャルビン=宮本充

エドガー・コンキャノン=金尾哲夫
モー・カッツ=金子由之

ユージーン・ミーハン=平林弘太朗
ブロフィー司教=北川勝博

トンプソン医学博士他=金房求
ドナ・セント・ローレント=林佳代子

メアリー・ルーニー看護師=高山佳音里
レクスフォード・タウラ―医学博士=永井誠

ナタリー・ストンバナット他=市川奈央子
ダニエル・クラウリ―医学博士=宮島岳史

エルドリッジ・スウィーニー判事=牛山茂
ミセス・マクデッド他=石井ゆき

グルーバー医学博士・カラハン書記官=吉澤恒多
ティッピー他=矢﨑和哉

ペギー他=立花香織

アリート他=桑原良太
フリードマン他=近藤瑞希

司祭他=笹井達規


スーツ時=2022年8月31日~9月4日

スーツ場所=俳優座劇場


下矢印チケットのご予約はこちらから💁‍♀️


https://ticket.corich.jp/apply/165986/020/ 

夏目専用・予約フォーム

のURLが出来ました!!!



今回私は出演は致しませんが

夏目扱いとして

チケットのご購入が可能です看板持ちピンクハート

応援していただけるととても嬉しいです泣くうさぎ

私の励みになります!!

上記にアクセスしていただき

ご予約を宜しくお願いいたしますお願い


お申込み・お問合せ

☎️劇団昴チケットコール

03-6907-8415 (平日12時〜18時)


ご不明なことや、お問合せは

コメントでも募集しておりますので

メッセージください!!

宜しくお願いいたします照れお祝い