仕事とは、いろいろな定義があると思いますが、

私なりには、


「ある目的に向かって、

最小の努力で最大の効果をあげるように、

作業を組立て、

人と協力しながら、

できるだけ確実に、

速く、効率的に実行をしていくこと」


だと思っています。

ですので

この実行をしていくために

次の「見える化」が大事だと考えております。


誰がいつまでにどのような手順で実行していくのかを「見える化」すること

問題点を「見える化」すること


明日からの営業支援に向けて

いま、こんなことを考えてました


よく「見える化」といいますが、

その効能は、

①自分の考えが整理される

②自分の考えが俯瞰(ふかん)できるので、欠陥を見つけやすい

③自分の考えの範囲が明確になる

④そして、その考えをさらに操作して改善できる


そして、その結果、メンバーと思考プロセスが共有できるのだと思います。


私の心構え3点として

①「何故」、「原因は何か」を繰り返す

②これ以上、展開できない、もしくは具体的なアクションが考えられるレベルまで展開する

③根本原因と媒介要因を識別する


ここを意識して臨んで行ってまいります