ご無沙汰してました。

親戚の葬儀に参加していたりで、バタバタしておりました。


ここ数日、久々に休みを堪能しております。

こういう時こそ、普段のストレスを発散させたいものです。

ちなみにストレス対処の基本に「3つのR」があるのをご存知ですか?


「Rest」

「Relaxation」

「Recreation」

 

 まずRest「レスト」は、休養、睡眠のことです。

疲労感は、エネルギー低下のサインですから、休養を取ってエネルギーを充電しなくていけないですね。


次にRelaxation「リラクゼーション」です。

リラックスした状態では、心拍数の低下、血圧の低下、皮膚温の上昇など、生理的な変化が生じます。


最後にRecreation「レクレーション」で、運動や旅行、趣味などのレクレーションを行うと、身心が精神的な緊張から解放され、リフレッシュ効果がとてつもなく大きくなります。


また、ストレス対策上、欠かすことのできないのが、「カタルシス効果」です。

カタルシス効果とは、心の浄化作用のことをいいます。


よくカウンセリングの現場などで、カウンセラーが、クライエントを無条件に尊重し、批判や評価を行わないので、クライエントは安心して胸の内にたまったものを吐き出し、すっきりすることができます。

このことをカタルシス効果といいます。


このカタルシス効果は、何もカウンセリングだけで得られるわけではなくて、映画を観ていて、主人公が自分と同じような境遇にあると思えた時などにもこのカタルシス効果が得られます。

「自分が思っていることはそういうことなんだ」

「このつらさを分かってほしかったんだ」

というように

映画でも本でも、身近な人との会話でも「心が洗われるような」

何かすっきりできるものを見つけるとストレスは軽減されますよね。

ときにはたくさんの涙を流して、心を癒す時間も必要ですよね。


皆さんも素敵な時間が過ごして身心ともに充実した夏休みをお過ごしください。