お疲れ様です

大手のコンサルティング会社のN社の方が、ブログを拝見して頂いたようで、大変お恥ずかしい限りです。

私でご協力できることあれば、今後も何でもおっしゃってください。

 さて、今、結構お気に入りの本が下記のタイトルの本です。

上司の心理学―部下の心をつかみ、能力を高める (Life&Business series)/衛藤 信之
¥1,470
Amazon.co.jp

正直、いろいろな事を気づかされました。

こういう本に早く出会っていれば、もっともっと私自身、成長できえたように思います。

部下の心をわしづかみにする人になるとは、どういうことなのかを学べたような気がします。

 特に古い考えを持った上司の方には、非常に参考になるような気がします。


多くの上司は、相変わらず自分が働いてきたような動機で、部下を従わせようとしていること。

部下の心の充足を満たしてあげる上司とは、部下の自己実現を支援してあげるように努力する上司であること。


この本の中で。「人間には、もともと創造性が備わっている。

それが十分に発揮できないのは、何らかの障害で創造性が押さえ込まれているからだ」

私自身が、このような体験をしています。


 また、私は、大学の時に教育のゼミだったので、学んだことがあるのですが、

教育のことを、英語でエデュケーション(Education)と言い、

エデュケーションの語源は、

「引き出す」

ということをこの本を読んで、改めて思い出しました。

教育とは、本来は

「その人のよい部分を引き出し、伸ばすこと」

「部下は、育てたようにしか育たない」

あなたの下で働いている部下の態度は、過去にあなたがどのように接してきたかで、大きく変わること

働く人たちは、理詰めでは動かない、「感動」という言葉はあっても、「理動」という言葉はありえないこと。

もう気づきのオンパレードでした

早速、ご支援中のH社の販売戦略会議の時に、W店長に読んで頂きたく薦めました。

その前に、私自身が、何度も読んで勉強しますからね(-^□^-)