パントリーいる❓ | 三井ホームの平屋で理想の家づくり

三井ホームの平屋で理想の家づくり

2022年春入居。三井ホームで50坪ほどの平屋を建てました。
アラフォー夫婦とこども二人、住み始めて少し経って、よかった点や後悔ポイントが見えてきました。
少しでも参考になればと思い、打ち合わせ等の流れも含めて書いていきたいと思います。

パントリーいる❓と題しましたが、


場所とサイズが適正であれば便利だと思います。
また人•家族による、カップボードの大きさによると思いますニコニコ


我が家はダウン水色部分にパントリーを作りました照れ




食品関係は米びつとお米のみです!!

カップボード(黄色の部分)のサイズは
横270cm奥行き65cm吊り戸棚付きです♪

食材ストック、めっちゃできますほっこり


キッチンの横幅は260cmあり、キッチンとカップボードだけでキッチンの収納足りました滝汗

我が家に関して言えば半分の大きさでよかったですあせる


食品のストックって4人家族だと、しれています真顔スーパー近いし、そんなに買いだめなくても、ない時買いに行った方がいいかと音譜

パントリーの中はお掃除道具、紙袋、かびん、電化製品等の説明書、工具類、印鑑、エコバッグ等が入っていますゲラゲラ


結論、間取り的に難しいようであれば、食品庫は大きめカップボードでも全然いいと思いますラブラブ

カップボードの奥行きですが、65cmあると奥に普段使わない食器等も置くことができますし、炊飯器やオーブンレンジを使う際お皿を近くに置くことができるので便利ですラブ


ただうちのパントリーはダイニング周りの収納という意味で便利です照れ

間取りを考える際、パントリーはキッチンの奥(行き止まり)ではなく、ダイニングからもキッチンからもアクセスしやすい位置をおすすめします!

住んでみないと、何を収納してどのように使うか分からないのでニコニコ


食品庫としても、ダイニング周りの収納としても使いやすい場所をパントリーにするのもおすすめですニコニコ


これはあくまでも私が感じた事ですので、参考にならなかったらすみません笑い泣き