洗面所の間取り❣️① | 三井ホームの平屋で理想の家づくり

三井ホームの平屋で理想の家づくり

2022年春入居。三井ホームで50坪ほどの平屋を建てました。
アラフォー夫婦とこども二人、住み始めて少し経って、よかった点や後悔ポイントが見えてきました。
少しでも参考になればと思い、打ち合わせ等の流れも含めて書いていきたいと思います。

洗面所の間取り等はとっても悩みましたアセアセ

あーでもない、こーでもないと、、


結局、答えはでず、使い方未定のまま間取りを決めましたぐすん

いろいろと想像してみたのですが、(いかんせん狭すぎる洗面所だったので、)寸法のイメージもつかないし、できてみてから家具買ったりして考えよう!

となりましたおーっ!


まず初めの間取りですダウン


青く囲った部分小上がりのスペースを作ろうかと
腰掛けにもなるし、


そこに座って洗濯物を畳もうかなと思ってましたあせるただ広さがとても中途半端あせる
座って畳もうと思うと、1畳は必要です、、


ICさんからの助言で「使わなかったらどうしますか?邪魔ですよ」

おっしゃる通りですえーん

なので今度はその位置に大きめソファ(背もたれのない大きいスツールみたいな感じのもの)でも買おうかニコニコとなりましたあせる
いらなくなったら処分できるのであせる

いろいろ考えていくうちに、座って畳む必要なくない❓ということに気付きました滝汗
(バカでごめんなさい、、立って洗濯物畳んだ事なかったもので汗

そんなこんなで座って畳むという選択肢が消えました照れ
間取り大幅変更です!!

あとは収納

4人分の下着とパジャマを洗面所に収納したいラブラブ
しかも引き出し希望ラブラブ

契約時の間取りでは洗面台の両側にトールキャビネットを置く予定にしていました。

三井では



こんなのがあるのですが、これを2つ置いたところで4人分の下着やパジャマは収納できない、、
引き出しが必須だし、ランドリーバスケット2つもいらないししょんぼり

パナソニックやクリナップ も見に行ったのですが、私の理想に合ったものは見つからず、、

な、ら、ば
カップボードの引き出し部分をおこうか!永大の框タイプで洗面台も揃えてラブラブって一瞬思ったけど、、
カップボードって深さがあまりないんですよねあせる

完全に迷走しておりました滝汗

長くなったので次に続きます照れ