🍎
・
皆さんこんにちは、nagwonです🍎💛
・
・
・
緊急事態宣言が月末まで伸び、早めに解除される可能性もあるとかないとか…
正直伸びることはあっても縮まることは…
でもさまざまな業界での経済活動がすでに悲鳴をあげておりますからね。
対策して、営業しよう!
っていう動向が強いですよね。
だって完全に収束なんてあり得ないですから。
ウイルスっていってもコロナだけじゃないですしね。🦠
・
・
・
さて、タイトルに書いた【逆転の発想】。
けっこうこのブログでは、精神論的なことを振りかざしているので笑、シャクに触る方もいたりいなかったり?かもですが…
逆転の発想、って本当に大事だと思います。
・
・
今のご時世、制限されることや、やれないことなどがとても増えましたよね。
そしてそれって、まったく元どおりに戻ることってないです。
『ウイルス感染を考慮しての営業』というのが、どの企業でも常識になってくるのかなと。
シンギュラリティもくるっていうのに、人と人とのコミュニケーションがより取りづらくなってしまうなんて…
でも、だからこそ、人対人の価値は上がると思います。
オンラインが進むからこそ、人と人との信頼が重要だし、何をしてほしいかが理解できても、深い部分の気持ちを察する、なんてAIにはできません。(それがAIにできるようになっちゃったらもう私は火星人になります

)



これは、美容サロンとしてというか、
一サロンの経営者となった私個人の意見ですが、
今だからこそできること、チャレンジできること、気をまわせる部分、とかってあると思うんですよね💡
今のなんだか閉鎖的な環境だからこそ、やれること💡
これもやれないし、ここにも行けないし、だからこうなってもしょうがない、とかではなく
今だからこそ、逆に今じゃないとできないこと💡
頭をやわらかーくして、考えてみる。。。

例えば、今のこのタイミングで従業員を雇うこと💡
『ダウンサイジングの話をしたばかりなのに、人員削減ではなく雇うの?!』って意見も多いと思います。
私自身は最初は一人で始めていって、来年くらいに2店舗めを出したいなあ、なんて、
ぽやーっとした長期的展望しかありませんでした。笑
でもまあ2店舗めとなったら人員はもちろん増やすしかないですよね。
ただ、全然まだまだ先の話だなあと思ってたんです。
そしてコロナショックが起きて🤯、余計に従業員探しは全然まだまだずっともーっと先の話になってしまったなあ、と思っていたんです。
しかし、
コロナがこんなに大袈裟くなる前、
あるタイミングで、元勤務先のお客様と再会していて。
その子はすっごく可愛らしくオシャレだし、そして人間性がなにより好きだなあ、と思える子でした。
お手紙をくれたこともあったり。

とても感動して、未だにそのお手紙持っています。
その再会したタイミングでは、その子もいろいろな展望があり、やることも決まっていたり、『従業員にお誘いしたい❗️』っていうのとかではなかったんですが、こんなところで再会するのも何か縁があるのかなーとは思っていました。
そして数ヶ月後、コロナショックの影響が日本全体にも広がり、海外への旅行規制や、経済破綻、世間全体が想像していた以上の大混乱が起きました。
再会したその子とは連絡をちょこちょこ取っていて、話を聞くと彼女もコロナの影響を受けていました。
お仕事の話も一旦流れてしまったようで。
そこでオーナーは、何かがピンときた📌(ピン違い)
その子が、nagwonで働きたい、と言い出したわけではなかったんですが、
うちのスタッフに誘いたいと、直感がわたしに訴えかけてきたんです。笑
もちろん、お世話になっているエステ関係の先生などにも相談しました。
この時期に従業員を雇うこと。
その先生こそ、ダウンサイジングを推奨し、人員削減することや、店舗を減らすことなどを本当に語ってくれた先生でした。
だからまあ、相談してみたけどもやっぱり『今じゃない』と。
目に見えないリスクを今負わなくてもいい。
っていう返答でした。予想していた返答でした。笑
だけどnagwonオーナー、このブログのなかなかの読者さんだったらすでにお気づきだとは思いますが
人の言うことをあまり聞かない
爆







あっ これは、悪い意味でも良い意味でもかと思います。
元々、人に命令されたくなくて自分でお店出したくらいですから。笑
自分が納得しなければ、いくら実績のある方にアドバイスをいただいてもその通りにしなかったり、するんです…あかんやつ………笑
まあ逆にいえば、流されず、人がこうだから、とかではなく自分で考えて行動する、といえばかなり聞こえはいいでしょう……笑
いろんなサロンを見てきたその先生に、"今でない"と言われても、オーナーの中では今だなという漠然とした何か自信がありました。(誰)
ここで逆転の発想です。
グランドオープンを6/20に控えているわけですが、そこからお店を軌道に乗せていく自信はあります。
ただ、一人でスタートして本格的にお客様のご予約でぱんぷくりんになってから(ぱんぷくりん
)、

人を探す余裕はないぞ、と。
わたしが描いていた理想は、お客様の中から、『nagwonで働きたい』というスタッフを見つけることでした。
なぜなら、美容が好きで、nagwonも好きでいてくれるはずだから。
想いが強いだろうな、と思ったんです。
その分、責任感も強く、お客様への愛情も強くいてくれるだろうと。
ただ、業務に追われてしまってからでは、そんな従業員探しに時間を割くことはできないのでは…?と。
また、その子をしっかり育ててあげることも。
せっかくnagwonで働くんであれば、一生ここで骨を埋めるわけではなくても笑、何かを得て卒業していってほしいので、しっかり育ててあげたいなって思いがあったんです。
だったら、
今プレオープン中で、そこまでお客様がたくさん溢れているわけではない(新規もほぼ入れてない)今だからこそ、
雇うべきではないかと💡
その子に知識や、技術を教えてあげる時間がしっかりと作れる。
その子の不安も少ないんじゃないだろうか。
さっきも述べたとおり、これからは人と人とのコミュニケーション、これが鍵です。
だから、お客様にももちろん愛されるスタッフを育てたいです。
そして楽しく仕事ができるように、めいっぱい愛を注いであげたいです。(見た目17号だからクールっぽく見られるけど実は熱いオーナー)
そしたら、人材育成ってめちゃくちゃ大事です。
経済破綻、内定取り消されてる新卒者もいる、正社員雇用ではなく焦ってる子もいる…
人事側としては、良い人材だらけ宝の山状態じゃないですか?
このチャンスを逃したくないので、わたしはその子に話もして、グランドオープンくらいから、まずはバイト・パートなかんじですが、お手伝いをしてもらおうと決めました💡
その子の先々の仕事や、将来のためにも、一から色々とやっているnagwonに関わるのは勉強になると思うし、経験になると思います。
これが今私の逆転の発想です。
ピンチな今こそ、良い人材がいる。
今だからこそ仲間探しの大チャンス。
『費用を少しでも減らしたいのに雇って大丈夫?』
グランドオープン日決める前までは多少その不安はありましたが、もうオープン日決めてしまったんで笑、あとはそのオープンを成功させればいいだけです。
そして早く、しっかりとした体制で雇用してあげられるように、気合を入れるのみですねっ💪
できると思えばできる、
できないと思えばできない、
これはゆるぎない絶対的な法則である。
オーナーが大好きなピカソの言葉です。
(ゲルニカのレプリカもそのうち欲しいなー)
そう、やれるように考えればいいんです。
そんな、雇用に関するnagwonの小話でした☝️✨笑
・
・
・
・