今月も月一朝活オンライン勇気づけカフェ開催しました。
今回のミニ講座
心と行動を快適にする心理のお話 第6回
「誰もがやっている生き抜く戦略ゲーム 心理ゲーム」
についてです。
心理ゲーム というと
質問に答えるとあなたのタイプはコレ!
という診断だ出たりするものもありますが
今回のゲームは
相手を自分の都合の良いように操作したり利用しようとしたりすることで始めるコミュニケーション
です。
こんなことありませんか?
A「今度こそ、本気でダイエットしようと思うんだ。
どんなダイエットがいいと思う?」
B「やっぱり食事制限が確実じゃない?」
A「そうだよね、でもさ~食べるの好きなんだよね~」
B「そっか~、じゃあ、食べながら運動は?筋トレどう?」
A「確かに~、でもさ~私、腰痛持ちだから、無理だなあ」
B「だったら、ウォーキングは?」
A「だよね~、でもさ~長く歩かないと効果ないじゃない、私時間ないんだよね」
B「やる気あるの?!」
A「…(私って、やっぱりだめな人間だ…)」
あるある~
こんなやり取りしたことある人、
結構いらっしゃると思います。
今回参加してくださった方々も、
こんなことある、あった!と経験をたくさん話してくれました。
このようなやり取りしていると
「そんなつもりじゃなかったのに…」
「どうしてこんなことになっちゃった?!」
と、予想外な展開になって
そして、
相手を元気づけようとしていたのに、
だんだんイライラして、怒ってしまったり…
普通に過ごしていたのに、
相手が急に怒り出したり…
最後には
もやもやイライラなど
不快な後味を感じることになります。
今回は
なぜゲームが起きるのか「目的」と
どうしたらやめられるか「防ぎ方」について
ご紹介しました。
一番大切なのは
こういう交流があるんだと
知っていると、
気づきやすくなると思います。
♦次回の勇気づけカフェは
12月19日(日)
9時~10時
です。
◆ミニ講座
達成感・義務感・責任感が強く
気を楽にするが難しい?
「思考」タイプ
との心を近づけ合うコミュニケーション
あなたの周りにこんな方はいませんか?
達成にこだわる
一生懸命何かを正しくやる
仕事できる人でいたい
何かやっていないと不安
気楽が苦手、楽しまない、緊張する
自分にも他者にも批判的になる
男性に多いとも言われるこのタイプ
もしかしたら女性からすると
仕事できる人、、、だけど
とっつきにくい
コミュニケーションとりづらい
と感じている方もいるかもしれませんね
こんな「思考タイプ」との
心地よいコミュニケーションをお伝えします。
カウンセリング、セラピー、ビジネスにも
取り入れられている
6タイプに分けて考える人格適応論
に基づいての講座です。
お子さんとの相性はどうなの?
パートナーのわからない言動に納得
職場の理解できない人
お客様や取引先との
コミュニケーションの心理学です。
誰もがOKであるがベースの理論
良いコミュニケーションをとるために
知ることから始めましょう
オンライン開催なので
ご自宅などネット環境のある場所から
どなたでもご参加いただけます。
◆参加費
1,000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。
◆担当
心理学講師
大倉ともみ
◆内容
カウンセリング、セラピー、ビジネスにも
取り入れられている
6タイプに分けて考える人格適応論
に基づいて、ミニ講座をします。
お子さんとの相性はどうなの?
パートナーのわからない言動に納得
職場の理解できない人
お客様や取引先との
コミュニケーションの心理学です。
◆お申込み
誰もがOKであるがベースの理論
良いコミュニケーションをとるために
知ることから始めたい
大切な人とより仲良くなりたい
そんな方にお会いできましたら嬉しいです♡