気持ちのいい秋晴れの9月12日(日)
月一の朝活オンライン勇気づけカフェ開催しました。
私の担当の時には
ミニ講座の前に
「その日は何の日」かに因んで一言ずつみなさんからお話を聴かせていただく
アイスブレイクから始まります。
9月12日は「宇宙の日」なんだそうです。
ここから私の妄想スタート
宇宙→未来→ドラえもん
どんな関連??と突っ込みが入りそうな関連付けにより
「ほしいドラえもんの道具!」でアイスブレイク(笑)
スモールライトやタイムマシーン、タケコプターと出ましたが
今日の勇気づけカフェ調査では
最もほしいドラえもんの道具は、
「どこでもドアーーーー!!!」
に決まりました。
おもしろいのが
その道具を使って何をしたいか、どうしてか、など
みなさんが日ごろ大切にしていることなど心理が見え隠れしていました。
このように日常よくある何気ない考えや行動に、
いろいろな心理が動いています。
この日のミニ講座は
そんな日常生活でよく起きている心のメカニズムのひとつ
「値引き」
についてでした。
私は何をやってもだめ
私は不細工だから、だれにも好かれない
きみにはそれは無理だ
あなたにはそれはまだ早いから、こっちにしなさ い
契約書の内容を見ずにサインする
兄弟げんかで弟の話しか聞かずに兄を怒る
…
こんなことありませんか?
値引きとは
自分自身
他の人
状況
これらのある側面を無視したり、軽視したりする心の中のメカニズムのことです。
私自身、最近値引きした出来事を事例として
ご紹介しました。
この出来事によって
私は相手の方のためにと思って
良かれと思って
考えたことや行動したことが
相手の方を傷つけ
自己嫌悪に陥りました
相手を傷つけることなく
自己嫌悪に陥ることがないようにどうしたらよかったか
自分の考え方に向き合い
相手と丁寧に対話し
一緒に考え確認していくこと
だと思いました。
値引きをやめるには
・自分ときちんと向き合ったり、 人と話したりし、自分も他人も価値ある存在であることを思い出す
・必要以上に下げるのではなく、 そのままの「あなたでOK」という 関わりをする
ということがあるかと思います。
ですが、こういう心のメカニズムがあるということを知っておく
ことだけでも変化が生まれると思います。
♦次回の勇気づけカフェは
10月17日(日) 9時~10時です。
◆ミニ講座
楽しいこと大好き!
「わかった」と返事しながら
やらない人との心地良い付き合い方
◆参加方法
オンラインZOOMにて
行います
◆参加費
1,000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。
◆担当
心理学講師
大倉ともみ
◆内容
あなたの周りにこんな方はいませんか?
子どもっぽく楽しむことが好き
ふざける、おどける
エネルギッシュで粘り強い
自分の望み通りじゃないとふてくされる、すねる、自分中心
わかった!と返事するがやらない
白黒思考で、決めることに大きく葛藤する
って、これは全部私のことです
そのままで恥ずかしくなっちゃうくらい
当たっています^^;
カウンセリング、セラピー、ビジネスにも
取り入れられている
6タイプに分けて考える人格適応論
に基づいて、ミニ講座をします。
お子さんとの相性はどうなの?
パートナーのわからない言動に納得
職場の理解できない人
お客様や取引先との
コミュニケーションの心理学です。
誰もがOKであるがベースの理論
良いコミュニケーションをとるために
知ることから始めましょう
お楽しみに!!
◆お申込み
お時間がオーバーし
次のご予定があり、退室され、
一緒に写真にうつれなかった方がいらっしゃいます。ごめんなさい😢