納豆の日の7月10日(土)、
月一の朝活オンライン勇気づけカフェ開催しました。
まずは恒例の自己紹介からスタート
自己紹介のテーマとして
納豆にまつわる話と
梅雨時の洗濯事情
それぞれについて皆さんの好きな納豆の食べ方やこだわり、
洗濯をどう乾かすかなど
興味津々なお話ばかりでした。
ちなみに今回のブログを書いている長谷川は
小さいころ北海道に住んでいて
北海道出身の両親が納豆に砂糖を入れていたので、そういうもんだと思っていました。
道外に出た時に、入れないことを知り、びっくりしました。
今はたれとからし派です。
このままこのお話で一時間でもいいかも~と思うほど
盛り上がりました(笑)
ミニ講座は
こころと行動を快適にする 心理のお話 第4回 「こころの栄養素を貯めよう」でした。
みんな、心の栄養素が入っている心のお財布をを持っています。
人との触れ合いや愛情、さまざまな刺激によって、 心のお財布の中は、増えたり減ったりします。
心のお財布の貯蓄具合は、ポジティブな気持ち、 ネガティブな気持ちにつながります。
心の栄養素は通貨とは違って、
いくら出しても自分の中から自然と湧き出てくるものです。
栄養素を周りに出していると、 他の人から栄養素がが集まってくるようになります。
プラスの 心の栄養を貯蓄し 流通させていきましょう♬
最後は参加者さんみんなでプラスの栄養素を渡していくプラスのストロークリレーをしました。
みんなの心のお財布が暖かくなったのではないかと思います。
♦次回の勇気づけカフェは
8月29日 9時~10時です。
◆ミニ講座
いつもニコニコみんな一緒が安心
心配性でついお世話したくなる人との
コミュニケーション法
◆参加方法
オンラインZOOMにて
行います
◆参加費
1,000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。
◆担当
心理学講師
大倉智美
◆内容
いつもニコニコ
みんなで楽しく過ごしたいお世話役
本心は、、、心配性で不安もある
そんな方とのコミュニケーション法をお伝えします
お楽しみに!!
◆お申込み