image

 

 

ちょっぴりガンコで

こだわり強め

 

私は正しい!

の主張が強い人

 

真面目だから

きっちり仕事はするけど

 

少し、取っつきにくいかも^^;

 

 

 

 

 

あなたのまわりにもいませんか?

 

 

 

 

 

私、大倉智美はこんなタイプの人と

うまくコミュニケーションが取れず

困っていました

 

 

 

 

正直に言うと

いまだに、翻弄されています

 

 

 

 

 

それだけ私には手ごわい!

 

 

 

 

表情が真面目だから

もしかして怒ってる?

 

 

 

 

私が何か悪いことした?

 

私が機嫌良くしなきゃ

 

 

 

 

と私(大倉智美)が勝手に感じて

 

ごきげん取りをする・・・

 

 

 

 

私の苦しくなる

 

コミュニケーションパターン

 

 

 

 

それが

交流分析の人格適応論を

学んだことで

 

 

 

 

関わらなくてもいい

 

うまく対応しなくていい

 

私のリアクション大げさなところが

苦手なのか

 

相手は能力を認めてほしいのか

 

 

 

 

 

 

 

とアドラー的にいうと

 

勇気づけ2倍必要な人

 

ほめるを求めている人

 

 

 

 

 

 

わかったことで

 

私の心もラクになり

 

コミュニケーションも

 

うまくいくことが増えました

 

 

 

 

 

相性が悪いタイプなので

 

今もまだ訓練中ですが

 

選んでいいと思えることが

 

安心感となっています^^

 
 
 
 
 



 

 

参加してくださった方からは

 

 

 

うちの夫がこのタイプかもしれません

 

 

まずは味方と思ってもらうことが

大事ですね

 

 

 

受け入れていましたが

勇気づけも必要ですね

 

 

 

 

 

7名中5名が次回の参加表明も

 

いただきました

 

 

 

 

 

 

人格適応論を知ると

 

お互いが心地良く関わるために

 

効果的なコミュニケーションができます

 

 

 

 

 

 

 

 

知ると

 

何でわかってくれないのー

 

わかってもらえない





 

 

 

とお互いがキーとなったり

 

寂しくなることが減る





 

 

 



この性格になるためには

 

幼い頃の親との関わりが関係する



その背景も併せてお伝えしています









 

 



心理学の1つ

 

「交流分析・人格適応論」

 

からお伝えしました





 

 

 

 

アドラー心理学と似た部分が多くて

 

連動してお伝えしています

 

 



 

 



身近のあの人がそうかも!

 

と思い浮かぶ









グループで話すから

 

より理解が深まる









そんな充実した朝活でした

 

 

 

 

 

 

今後は、他の4タイプについても

 

偶数月で私が担当しますね

 

 

 

 

 

 

奇数月は、この人格適応論の

 

ベースとなる交流分析の内容を

 

相棒の 長谷川淳子さんが担当してくれます

 

 
 
 
 
お知らせ
 
次回の勇気づけカフェは
 
5月9日(日)
 9時~10時
 
 
 
 

 

◆ミニ講座

 

心と行動を快適にする心理のお話 第三回

 

人間関係改善や自律的な生き方を目指して、一緒に考えたりお話しませんか?

 

今回は「こころの栄養素」についてです。

 

私たちの身体は生きていくために、健康のためにいろいろな栄養素を摂取することが必要で、不足すると体調を崩してしまいます。


ココロもそうなのです。


ココロの栄養素が足りないとココロが不調になってしまいます。


そんなココロの栄養素について、一緒に考えたいと思います。


◆参加方法

オンラインZOOMにて
行います


◆参加費

1000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。


◆担当
 
アドラーカウンセラー
スクールカウンセラー
 
長谷川淳子
 
 
 
 
お楽しみに!!


◆お申込み

こちらをクリックしてください!!


 
左:長谷川淳子 右:大倉智美
  
◆男性、女性、年齢に関係なくどなたでもご参加いただけます。