バレンタイン💗

 

こころ勇気づけカフェ 開催



 

上段中央:大倉智美
2段目左:長谷川淳子
 
2人で毎月交互に担当しています
 
 
 
 
 



自己紹介では皆さんの

 

あわ〜いバレンタインの思い出♡

 

 

 

 





中学生の時、初めて渡すチョコ

 

毎日すれ違うタイミングで渡そう

 

とよく考えて

 

言葉も考えて

 

カバンのどこに置くか

 

すれ違う何メートル前から出す

 

 

 

 

 



しかし

 

1週間持ち続けたチョコを

 

とうとう渡せなかった、、、





 

 

 

 

 

この淡い想い出にも

 

その方の人格タイプが表れています

 

 

 

 

 



優しく、ひかえめ

 

頭の中でよく考えることが得意

 

想いを行動に移すことに

 

とてもエネルギーを使う

 







 

 

 

 

そんな方がチョコを渡すには・・・

 

友達が横にいて

 

タイミングがきたら

 

 

 

 

「今だよ!」

 

かばんから出して渡して

 

 

 

 

 

具体的に指示すると

 

行動ができます

 

 

 

 

 

行動ができると

 

自信がつき

 

自分を信じることができ

 

言ってくれた友達と親密な関係を

 

気づき、他者への信頼感も増します

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

 

タイプによって有効な声がけがあります

 

 

 

 

 

お互いが心地良く関わるために

 

効果的なコミュニケーション法です

 

 

 

 

 

 

 

 

知ると

 

何でわかってくれないのー

 

わかってもらえない





 

 

 

とお互いがキーとなったり

 

寂しくなることが減る





 

 

 



この性格になるためには

 

幼い頃の親との関わりが関係する



その背景も併せてお伝えしています









 

 



心理学の1つ

 

「交流分析・人格適応論」

 

からお伝えしました





 

 

 

 

アドラー心理学と似た部分が多くて

 

連動してお伝えしています

 

 



 

 



身近のあの人がそうかも!

 

と思い浮かぶ









グループで話すから

 

より理解が深まる









そんな充実した朝活でした

 

 

 

 

 

 

今後は、他の5タイプについても

 

偶数月で私が担当しますね

 

 

 

 

 

 

奇数月は、この人格適応論の

 

ベースとなる交流分析の内容を

 

相棒の 長谷川淳子さんが担当してくれます

 

 
 
 
 
お知らせ
 
次回の勇気づけカフェは
 
3月7日(日)
 9時~10時
 
 
 
◆ミニ講座

 

◆ミニ講座

 

心と行動を快適にしてくれる心理のお話 第ニ回

 

人間関係改善や自律的な生き方を目指して、一緒に考えたりお話しませんか?

 

今回は「こころのなりたち」についてです。


自分という人は一人だけれど、

考えることや捉え方が

時と場合によって

ちがうことってありませんか?


あのときはこうだったのに

今はこう…


同じ人なのに

どうしてでしょうか?


そんな

こころのなりたち

についてです。


◆参加方法

オンラインZOOMにて
行います


◆参加費

1000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。


◆担当
 
アドラーカウンセラー
スクールカウンセラー
 
長谷川淳子
 
 
 
 
お楽しみに!!


◆お申込み
◆男性、女性、年齢に関係なくどなたでもご参加いただけます。