2021年最初の勇気づけカフェを
開催しました!
年末から寒気が次々とやってきて、
災害級の積雪のところも多いようです。
みなさんのところはいかがですか?!
まずはみなさんのお住いの雪の状況報告からスタート。
参加された方は新潟県にお住いの方が多く、
みなさん、「今年はすごい😱」
雪の話題で一時間話せるんじゃないか
というぐらいなかなか味わえない冬を過ごしている新潟です。
さてさて、今回の勇気づけカフェは
こころと行動を快適にしてくれる心理のお話 第1回でした。
12月の勇気づけカフェから取り入れている心理療法
交流分析
について
交流分析ってなに?
交流分析は何を分析するの?
分析してどうするの?どうなるの?
交流分析のことをざっくりと触れました。
交流分析を用いることで
・こころのなりたちがわかる
・ふれあいがわかる
・トラブルパターンがわかる…
など
と日常生活で役に立つことが多いです。
自分も相手もOKとなる交流
こころが快適になる交流
一緒に考えてみませんか?
次回の勇気づけカフェは
2月14日(日)
9時~10時
◆ミニ講座
聞いても、返事なし答えなし
1人で考えることが好きみたい
何を考えているかわからない
と思われがちな「想像型」タイプ
との
心を近づけ合うコツ
「人は誰もがOKであるの交流分析・人格適応論より」
魅力は
他者への気配り上手
きめ細かく気づき
深い優しさがある
人格適応論では、6つのタイプに分けています。
今回は1つめの「想像型」タイプについて
お伝えしていきますね。
◆参加方法
オンラインZOOMにて
行います
◆参加費
1,000円
PayPayにてお支払いください
お申込みの方にリンクをお伝えします。
◆担当
心理学講師
大倉智美
お楽しみに!!
◆お申込み