こんにちはナオです。

 

 先日は、初MRIと初ゴルフのご報告をしました。

 

 さて、今回は初入院が決まりましたのでご報告します。来週火曜日に入院し、血液検査で問題なければ、カルセド5回目です。

 

 外来の先生(主治医)の初診察もあり、静脈炎の報告をしたところ。「カルセドは現在効いているので、止めるという選択肢はない。」 そこで、毎日「血管を変えて点滴すること」となりました。カルテに書いて病棟の医師に伝達するそうです。

 

 問題は、前回のように点滴のラインを取るのに5回も失敗されたら「怒り出す」のを我慢できるかどうか自信がないと言うことです。3日間ですので 15回の失敗の可能性? 医師への人生初説教が炸裂する危険性があります。「う~ん、足は可能ですかね?」 「可能ですよ」ということで、足への初点滴があるかもしれません。

 

 そういえばCTはカルセド3回に1回ということとなり、今年初CTは2月の入院時に撮ることになりました。来週の入院では初マーカーチェックのみだと思います。

 

 また、先日より、義理の姉が大阪から来てくれて大変助かっています。昨日は義姉、妻、私で近所のスーパー銭湯(天然温泉かけ流し)に行ってきました。初あかすりです。とってもすっきりしました。

 

 ゴルフは既に2回目終了(またまたそこそこのスコアが出ました)。明後日入院前に3回目の予定です。遊びは早いですね・・・。そういえば子供たち(成人してます)がスキーに行きたいということで、初スキーに行くことになりました。スキーをするのは子供たち。私と妻は温泉宿でマッタリの予定です。

 

 考えれば、何をしても今年初ですね・・・。

 

 曲は、初めてカバーした「ハワイのバンド」です。本来は夏に紹介すべきなのかも。まあ勘弁してください。フュージョンでは珍しい歌付です。気づきにくいですが、曲の途中でリズムが変調するベースにとっては悪夢のような曲です。注:曲そのものはとても良い曲です。曲は、ハワイのバンド、シーウインドのフリーという曲です。

 

 

 

 それでは失礼します。