こんにちは、ナオです。

 

 

今日はパッドで投稿するのにチャレンジしたいとおもいます(いつもはデスクトップパソコンで投稿しいます。パットで投稿できれば入院中も投稿できるかもと考えています。 

 

さて、カルセドですが、白金製剤の次に使われます。どの程度の奏効率なのか調べていません。ただカルセドを打つ=進展型となると思いますので、過度の期待は、よくないのかなー。とかんがえてます。

 

打った感想ですが、吐き気はステロイド剤で上手にコントロールされ、なによりも点滴の時間が短い(全部で1時間)とってもストレスフリーな抗がん剤かも(私だけ???)。

 

ただし、骨髄抑制はきついらしい、ということで白血球だけでなく、ヘモグロビンや血小板減少にも注意が必要みたいです。私の場合は、次の入院まで、1回外来があり血液検査します。一つ疑問なのは、1回の検査で、減少開始日、底打ち日、回復速度など判断できるのでしょうか?不思議です。このような類推には少なくとも3回程度の検査を一定日数で(例えば5日等々)行えば、傾向がわかって、注意をする時期がある程度限定できればよいなと思います。

 

それでは失礼いたします。