本日U11はバーモントカップ1次予選に参加してまいりました。






対 ビルボードさん 7-6勝ち
対 栃尾さん 6-3勝ち
見事リーグ1位で2次予選進出となりました。
攻撃については、ずっと前から取り組んでいたインターセプトからのショートカウンターに加え、シンプルな落としからのシュート、ゲートを開かせてからのピボ活用など、バリエーションが増えてきたね。
事実得点シーンも多かったね。
反面守備については、特色の異なる3つのチームに対し、苦戦してました😅
最近だとゾーンディフェンスが多かったけど、元々はマンツーぎみにプレーしてたし、色々引き出しはあるけど、それに試合中に合わせていく個人戦術についてはまだまだ思考が必要そうだね。
トレーニングの中で、色々なケースを想定したパターンをやってその中で、どう守るかっていうのを考えてもらって、発言してもらうのもいいかもね。
明日のトレーニングでも少し考えてみます。
今日は出場時間に差が出てしまったけど、その中でも選手達は考えてたんだなって感じるシーンも見られました。
きっと出場したらって少しでもイメージしてたんじゃないかな。
自分だったらどうする、って考えながら見ることはとても大事です。
きっと考えた分だけ、実際にプレーする時、選択肢の幅が広がります。
足元の技術も大事だけど、それよりボールを持ってない時どう動くかが大事だと思います。
もっと出たい!って気持ちを、思考に結びつけてくれたらコーチは嬉しいです。
トレーニングも大事だけど、明日はゲーム多めにしようね😄
本日も大会を運営いただいたスタッフの皆様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
また、審判対応してくださった吉田コーチ、ありがとうございました!
そして、本日も1日サポートいただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
プレーだけでなく、仲間への声掛けや、話を聞く姿勢など色々成長が見られます。
お家でそんなところも色々話していただけたら幸いです。
来週も2次予選となりますが、引き続きサポートよろしくお願いいたします!