3年生6名、2年生3名でU-9サッカーフェスティバルに参加しました。
ルールはスモールサイドゲームという今まで経験したことの無いものでした。
指導者のコーチングも禁止ということで、交代のタイミング含めて選手にやらせてみました。
<スモールサイドゲーム競技規則>
新潟県 4 種委員会の決めたスモールサイドゲームのルールとする。
(1)試合時間
20分(前・後半10分)とし、インターバルは3分とする。
※天候等により変更の可能性有
(2)フィールドの大きさ
タッチライン約20m、ゴールライン約25m
(3)フィールドのマーク等
シュートエリア:ゴールライン垂直に6m
(4)ゴールの大きさ
ミニゴールを使用する。
(5)ボール
各チーム持ち寄った4号球を使用する。
(6)競技者の数
3名で行う。(ゴールキーパーは無し) 登録選手(毎試合登録)は5名以上10名以下とし、毎試合必ず全員が出場すること。 なお、ベンチに入る選手は10人以内、指導者は2人の計12人以内とする。
ゴールが決まったら両方のチームで1名以上交代をする。
得点差が2点となった時点で負けているチームに1名追加し、同点になるまで4人でプレーする。
1人の選手が3連続残って試合をすることは不可。
交代時はプレーを止め、両チームの人数が揃ったら再開。
(7)ユニフォーム
各チームはフィールドプレーヤーに1着のユニフォーム(ビブス可)を 用意する。
(8)オフサイドの反則は無し。
(9)コーチング
指導者のコーチングは禁止。
試合が上手くいくよう、本番と同じ練習を何度もしました。
・選手間の声かけでは必ず名前を呼び、具体的な内容を伝える。
・交代は試合の流れを読みながら、選手達で順番を決める
等々。
練習の時以上に良くできていましたね
結果としてリーグ1位で目標のビッグスワンでプレーできました。
相手は同じ長岡地区のエスプリさんでした。
初めてビッグスワンのピッチでいつも以上に緊張していた子も少なくなかったです。
最後の試合も最後まで気を抜けない内容でしたが、僅かに届かず敗戦となりました。
それも含めて良い経験ができてよかったと思います。
保護者の方へ
早朝からのご対応ありがとうございました。
都度行程が変更となり、ご面倒をおかけしましたがプライスレスな経験ができたと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。