1/9(日),10(月)の2日間、5年生12名でフットサル交流大会に参加しました。
1日目(1/9)
[予選リーグ]
●1試合目 VS 越路JrFC 2-2 △
2点を先取しましたが追加点がとれずに追いつかれてしまいました。
シュートも守備も状況が把握できた上でプレーして欲しかった。
●2試合目 VS 栃尾FC 12-0 ◯
前半は雑なプレーが目立ち決めるべきシュートが外れまくっていました…
イージーな場面での確実性が必要と思いました。
負けはありませんでしたが、得失点で2位でした。得点できるように、失点しないようにするにはどうすれば良いかを経験したと思います。
それをすぐに活かせるよう、次の試合は選手たちに任せることにしました。
[2位トーナメント]
●1回戦 VS ファンタジスタ 4-2 ◯
選手達に出場タイミングやポジションを決めてもらいました。
出だしは良くなかったのですが、その後の頑張りで勝ちました。結果よりも、自分達でやろうとする意識に変わってきたように感じられました。
●決勝 VS レオネス 2-8 ✖️
想定していたよりも良くない結果となりました。
戦力としてみていた 2+2+2+2+2 が 10 にはならず、7となった感じです。
それは選手達が悪いわけではなく、コーチが考えすぎだった気がします。
次の日も同じ対戦が予定されていましたので、帰宅後は改善策や方向性を整理しました。
2日目(1/10)
[予選リーグ]
●1試合目 VS 上川西JFC 6-2 ◯
試合前は「(昨日よりも)運動量をあげてプレーしよう!」と伝えておりましたが、フワッとしたプレーが続いて、いきなり2失点…
マズイと感じてくれたのか、そこから動きが少しずつ良くなって行き、勝つことができました。
●2試合目 VS レオネス 3-6 ✖️
昨日のリベンジという意気込みで挑みました。
前半は良い動きができて勝ち越しで終えたのですが、後半は相手の気迫に押されて失点を重ねて敗戦となりました。
敗戦とはなりましたが、出場した選手はしっかりとやりきったと思います。
1日目同様、2位で同トーナメント出場でした。
どのような構成で挑むかを悩みましたが、経験を積む事を優先して前半組と後半組に分けるようにしました。
[2位トーナメント]
●1回戦 VS エスプリ 1-0 ◯
相手が攻めているとき、ボールがどのエリアで動かされているかを判断し、いつもと違うタイミングで奪いにいくようにしました。
メンバーが変わっても、同じ認識でプレーができていた事が結果に繋がりました。
●決勝 VS 寺泊SC 3-2 ◯
体の大きい相手にどの程度対応できるかの不安はありましたが、自分達のプレーをやり続けて結果をだしてくれました。👏
この2日間は結果を求めるだけではなく、選手達に変化がでるよう、先月の交流戦から2日目の最終試合直前まで try(trial) and error を繰り返しました。
短期間では結果は出にくいのですが、選手達で決めて結果をだしたり、メンバーを総替えしても同様のレベルできたのは素晴らしかったです。
これからの成長に期待します。更なる上を目指して頑張りましょう!
保護者のみなさん
2日間も早朝からのご対応ありがとうございました。これからは来月の大会に向け準備をしていきます。引き続きよろしくお願いします🙇♂️



