親のための10の心得 | 長岡SSSのブログ

長岡SSSのブログ

新潟県長岡市で活動している小学生サッカーチームです。
http://www.nct9.ne.jp/naga-sss/

昨日からはN4リーグも始まり、三連勝ということもあってか、またスポ少ブログも閲覧数アップアップ


熱い気持ちを感じますドキドキ


これからまた一年子どもたちを見守っていくにあたり、大人も少年サッカーを応援していく


心得を再確認してみましょうニコニコ


長岡SSS保護者の皆さまは毎年、スポ少で発刊している文集「シュート」の


最後のページにも載っていますのでご覧あれ合格




「親のための10の心得」


1 試合や練習を見に行ってあげましょう。 
  ―子どもはそれを望んでいます。

2 試合ではすべての子どもを応援してあげましょう。
  ―自分の子どもだけではいけません。

3 調子の良いときだけでなく、調子の悪い時も勇気づけてあげましょう。
  ―批判してはいけません。

4 チームリーダーを尊重してあげましょう。
  ―彼らの判断に圧力をかけないようにしましょう。

5 レフェリーはインストラクターとみなしましょう。
  ―レフェリーの判定を批判してはいけません。

6 子どもが参加することを刺激し、勇気づけてあげましょう。
  ―プレッシャーにならないように。

7 試合がエキサイティングだったか、楽しかったか、聞いてあげましょう。
  ―結果だけ聞くことのないように。

8 サッカーにふさわしい節度ある用具を準備してあげてください。
  ―大げさになってはいけません。

9 チームの仕事を尊重してください。
  ―積極的に親のミーティングを持ち、どのような態度で臨むべきかを話し合いましょう。

10 忘れないでください。サッカーをするのは、あなたの子どもです。
  ―あなたではありません。


(JFA NEWSより引用)