故郷 | ♪モラルハラスメント駆け込み寺♪

♪モラルハラスメント駆け込み寺♪

家庭内暴力の一つである「モラル・ハラスメント」で離婚。苦しむ方の力になりたくアドバイザーとして活動しています。

危篤の連絡は結局訃報に変わり、この3連休往復2,000kmの旅をしてきました。


訃報の主は私の祖母。

両親が離婚してから数回しか会うことができなかった人です。



しかし祖父、父、父の妹である叔母も既に他界。

直系は唯一の孫である私一人でした。



最後に会ったとき、祖母に言われました。

「あんたと私しかおらん、葬式のときは来てな」

つまり「喪主」をしてくれ、という遺言でした。



遠すぎる距離に甘えて式に関しては現地にいる親戚にお願いし、大急ぎで向かいました。

最後まで世話をしていた祖母の弟にあたるおじさんに冗談で「喪主はおじさんだよ」と以前伝えていたので私は隣に座っていればいい、と思っていました。



10数年ぶりに親戚たちに会い、祖母に会いました。

父の故郷は古い港町。


用意されたお礼状を見ると、喪主におじさんの名前、隣に私の名前が印刷されていました。

祖母、おじ、私。

すべて違う苗字。

私の家族の歴史を物語る印刷物。



海のにおいを感じながら、すべてを済ませてきました。

息子の夏休みを待って納骨することにし、その時は母も一緒に行くことになりました。

親戚は「連絡待ってるからね」


ここで私の親の詳細を書き出すと長いので省略しますが、結論だけ言えば「父の裏切り」に対してその他全員が傷つき泣いて這い上がってきた。

結果、離婚して離れた母は「家族」として受け入れられたまま、今に至っていることを知りました。



曾孫の二人もきちんと顔を見せてくることができました。

一旦切れたと思っていた糸は「思いやり」という形で残っていたことを、祖母に感謝してきました。


夏に再度2,000kmの旅をします。




♪モラルハラスメント駆け込み寺♪-ランキング ←参加中、ポチお願いします!!