英検2次試験に向けて
自分の意見を話す
スピーチの練習開始しました
I can do it!

🌿今週の学習計画🌿


🌱単語 601〜1200(アプリシャドウィング+未習語意味確認)
🌱過去問 2023年度 第1回(面接A日程1〜5)
*手順*①英作(200語程度)→②音読&計測→③見本音読→
④見本音読シャドウィング→⑤シャドウィング(音声のみ)
🌱映画鑑賞 英語音声&英語字幕

*単語:旺文社 出る順パス単(緑)
*過去問:旺文社 2024年度版(緑)
*映画鑑賞:NetflixやDisney+など

🌳🌳🌳

🌿先週の振り返り🌿


🌱今週の単語&例文


 inherent (生来の、固有の)

Human beings possess an inherent ability to learn language.(人間は言語を習得する生得的な能力を持っている。) 

人間の言語習得能力は凄いですね。inherent abilityで生得的(生まれながらの)能力という意味になるんですね。


単語1〜600 暗記率···512語/600語=85%

単語の暗記率が少しずつ上がっていて嬉しいです。


🌱過去問(2023年第2回S/A日程1〜5)


Speaking

 スピーキングは過去問の面接問題A日程を使用し練習を行いました。実際の試験ではトピックを与えられてから1分間で内容を考え、2分間のスピーチを行います。ということでまず手始めに、実際のスピーチの原稿を書き、それを音読する練習から開始しました。2分間のスピーチの量としては筆記試験の英作問題とほぼ同量と想定して200語の内容を作成しています。音読するとだいたい2分程度になります。その後、お手本のスピーチを読みますが、どれも内容がしっかり練られていて素晴らしく見習いたいものばかりです。自分のスピーチのヒントにしたいところが沢山あるなと思いました。

学習記録

(月)1/246語、2:06 理由①人道②経済③技術 (火)2/271語、1:58 理由①透明性②人道③道徳(水)3/213語、1:44 理由①絶滅危惧②生態③経済(木)4/235語、1:53 理由①経済②健康③創造性(金)5/219語、1:53 理由①芸術性②閃き③内容


🌱映画鑑賞


不思議の国のアリス(1951)

 少女アリスが白ウサギを追って不思議の国に迷い込む物語です。不思議の国で遭遇する登場人物や出来事が愉快で奇妙なものばかりです。

 白ウサギを追いかけたアリスは"Curiousity often leads to trouble"(好奇心はトラブルのもとなのよね。)といって穴に落ちて行きます。その先で体がちいさくなったり大きくなったり、走り回る海の生き物やおかしな双子に出会います。また、森の中で花たちに出会い、花たちが"We shall sing golden afternoon"(ゴールデンアフタヌーンを歌いましょう)と言って歌うゴールデンアフタヌーンはとても美しい名曲です。そしてイモムシ、チェシャ猫を経て、いかれ帽子屋に出会い、"This is an unbirthday party."(これはお誕生日じゃないパーティーだ!)と歌う「お誕生日じゃない日の歌」は最高です。誰にとっても毎日が貴重で素晴らしいものであると語りかけているようです。

 最後にハートの女王に出会い追われることになったアリスは目が覚め、不思議の国が夢だったと分かります。夢の世界では全てが不思議かつ自由で、何だか現実世界を反映しているような、それでいて真実をついているような、文字通り不思議な感覚に包まれる物語でした。


See you !


🌳🌳🌳